貧乏食

今日の貧乏食(2022/03/09)

やはり発熱外来棟は診察待ちが減っています。今日は救急車も1台だけ。そう言えば咳き込んでいる人も見かけません。街のコロナは確実に改善しています。後はウクライナ情勢か。こちらは戦争が結末を迎えても悪い影響しか残しません。私達には数年続く物価上昇...
貧乏食

今日の貧乏食(2022/03/08)

3月は「変化の月」と銘打ったものの順調とは言えずイライラが募ります。先送りしていた課題が多すぎるんじゃ、俺よ!すでに4月、下手をすれば5月までかかりそうな気配が。どうせ配達は梅雨まで暇だしそれもまたいいか。朝食さつま揚げと大根の煮物おなじみ...
投資/運用

【投資:テスト運用なのに深みにハマり撤退】資生堂(4911)他

買った株の同額の日経平均を売る「マーケット・ニュートラル戦略」を試していたのですが、テスト運用どころではありませんでした(笑)一旦撤退し仕切り直します。損益<買い>資生堂(4911)4株6,543円 → 5,535円(-1,008円/-15...
貧乏食

今日の貧乏食(2022/03/07)

お、月曜日だというのに発熱外来棟の診察待ちが少ない!今までにはなかった変化です。サイレンを鳴らした救急車は相変わらず多いですが、そろそろ新規感染者数がストンと減るのかもしれません。診察待ちの周りを放牧された子どもたちがキャッキャと走り緊迫感...
フードデリバリー

「閑散期モード『自宅待機』発動!」+55,913円(2022/03/06 フードデリバリー週報)

↑スクーターにリコールが。手間だが仕方ない。ついでにタイヤ交換もお願いしてこよう。今週の売上げ相変わらず報酬が安い/注文が少ない/ライバルが多いと戦況は厳しい。そこで今週は閑散期に適した戦略「自宅待機」を試してみましょう。自宅でオンライン。...
貧乏食

今日の貧乏食(2022/03/06)

日曜日、春の陽気も一段落し今日は肌寒いです。これから1週間ほど寒さが戻り、その後また暖かくなる予報です。こちらでは早咲きの桜「河津桜」の開花が始まりました。河津桜が散ってしばらくするとソメイヨシノが咲き始めます。今年は桜を満喫できるかな。楽...
貧乏食

今日の貧乏食(2022/03/05)

春一番だそうな。数週間前は輪郭がくっきり見えていた山々も今はぼんやり霞んでいます。そんなところも春だなぁと。当然花粉も大量に。鼻水/くしゃみはほぼ無いのだけれど、とにかく目がかゆい。スクーターに乗り長時間風を受けているので目に花粉が溜まって...
貧乏食

今日の貧乏食(2022/03/04)

ランニングで走っている河原の野球グラウンド。数日前に降った雨と春の陽気で枯れた芝生の隙間に雑草が芽吹いています。もうすぐ色のない風景が終わりますね。そんな呑気なことを考えながら走る脇で地べたに座り黙々と作業をする人たちが。ここを管理する職員...
貧乏食

今日の貧乏食(2022/03/03)

「今、ロシアルーブルを1万円買うとイクラになる?」「なりません」ちょっと笑った。カニとイクラは当面食卓から遠のきそうですね。朝食肉団子の甘酢あんかけ冷凍肉団子に甘酢あん。大量に作った揚げ肉団子、あっという間に完食。もっと大量に作らんとアカン...
貧乏食

今日の貧乏食(2022/03/02)

ホコリ対策の途中経過。机のティッシュ箱を廃止し、ミシン目シングルのトイレットペーパーに変更したのですが、明らかにホコリが減りましたね。ただトイレットペーパーで鼻をかむ/口を拭くのは世間的にどうなんでしょう。ファーストフードやファミレスでおな...
私の話

2022年3月の貯金残高 3,296,827円(+465,916円)

出前館のゴールドラッシュも終わり寂しい限りです。記念碑のごとくその興隆を記録しておきましょう。貯金残高以前貯金のマジノ線として死守していた300万円を軽く突破。貯金の限界額を200万円から300万円に戻しましょう。「税金や国保税を差し引いて...
貧乏食

今日の貧乏食(2022/03/01)

3月です。季節が変わり、進学卒業シーズンですね。この時期に環境が大きく変わる方も多いのでは。ウクライナ情勢をきっかけに世界も新しい秩序を求めて大きく変化しています。私も配達が激減し、次の一歩を踏み出すように促されているようです。変化の春。変...
私の話

2022年2月のランニング

2月は寒波が停滞し寒さが厳しい1ヶ月でしたね。さらに28日しかない。そんな不遇の月でも一歩一歩走るしかないのです。2022年2月の走行距離204kmとノルマの200kmは無事クリア。今年は今のところ順調です。雪もどきの雨が降ったりで週4日走...
貧乏食

今日の貧乏食(2022/02/28)

2月も最終日の月曜日。すっかり春の陽気です。しかし発熱外来棟は相変わらず混んでいます。サイレンを鳴らしている救急車も同様に多い。ここ数週間変わらないですね。新規感染者数はピークを越えるもまだ半減しておらず、重症者数/死亡者数は未だピークを模...
フードデリバリー

「さらに厳しさが増す」+59,845円(2022/02/27 フードデリバリー週報)

スクーターは8ヶ月で17,000km。仕事で使っているだけに走り過ぎですね。このペースで使うと4年で乗り換えです。さすがにその頃まで配達しているとは思えないのですが。いや「思いたくない」ですかね(笑)今週の売上げなんとか6万円弱稼げました。...