ベランダへのハト襲来、まだ終わっていません。
羽音がしたのでベランダを覗いてみると、ビオトープやカルキ抜きのバケツにゴミと脂と羽根が浮いている。
そんなことの繰り返しが起きています。
巣作りを始める様子はないものの、どうやら水飲み場/水浴び場と認知されてしまったらしい。
鳩が直接メダカを食べることはないらしいのだが、目の前を泳いでいるなら突くこともあるでしょう。
そのためか数日前に大きなメダカが1匹ご臨終。。
どうやら追い払うだけでは不十分なようです。
水に触れないようにワイヤーネットで蓋をしておくか。
もう情緒や風情があったものではないですね(笑)
朝食
鯖の燻製焼き
ふと魔が差して冷凍鯖をそのまま燻製してみた。
普通であれば塩漬け保存→塩抜き→乾燥後に燻すのだが、全てすっ飛ばしていきなり冷凍のまま燻製。
チップは魚介類と相性が良いと言われるナラ。
さてどうなるか。
うむ、鯖に深みのある風味が加わり美味しい。
だが若干だけ燻製の香りのエッジ感が気になる。
しばらく置くと味が馴染むのかな?
調べてみるとナラは黒くなるまで燻すとえぐみが出るそうな。。
それだ!(笑)
昼食
ベーコンチャーハン
ベーコンを炒めて油をたっぷり出してからチャーハン。
うむ、美味い。
手作りベーコンでないとこの美味しい油がでないのです。
夕食
ベーコンポテトのチーズ焼き
ベーコンの油でジャガイモを揚げ焼きして最後にチーズ。
やはりジャガイモがホクホクで美味い。
確かキタアカリ。
煮崩れしやすいが焼く料理には理想的な品種かもしれない。
送料/サービス料無料で話題のフードデリバリー「ロケットナウ」は明日9月30日に大阪でサービス開始。
その後10月14日に堺市、神戸市、京都市、名古屋市でのサービス開始。
をする……かもしれない(笑)
いやこのエリア拡大の話、公式ページやプレスリリースでの案内がされていないのですよ。
なので非公式情報としてネットで出回っているものです。
新規エリアはしっかり宣伝をしないとお客さんだけでなく配達員も集まらんだろうて。
ロケットナウはサービスを急拡大し過ぎていて中の人達が手一杯になっているのかもしれませんね。
となると、延期はあっても前倒しは無いだろうな。
で、しばらく前にサービス開始のチラシが配られていた私の地元、関東の僻地はいつから?
噂にすら出てこないので全国主要都市の後かな。
ということで、地元のロケットナウ特需はいつからかさっぱり分からん。
パトカー/白バイ/取り締まりが湧いた交通安全週間も明日まで。
今なら紅葉前で行楽客も少ない。
ガッツリ休むなら今がチャンスかもしれないですね。
さーてどこへ行こうかな?
明日一日悩んでみます!
コメント
こんにちは。
>鳩除け
鳩除けは大変ですね。
ホント鳩ってかなりシツコイです。
横浜にいた頃、倉庫に鳩が居着いて困りました。いくら追い払ってもダメでしたね。
遂には棚の上の人工芝の上に卵なんか産んじゃって(笑い)
ところで、toshiさんのところは、ベランダに手すりとかないですか?
鳩が最初にとまるところです。あったら10センチほど上にテグスを一本張ったらどうですかね?鳥は羽に物が当たることを嫌うそうで、手すりにワイヤーや糸など張ってると侵入を諦めるそうです。自己責任でお試しあれ。
>燻製
燻製造りは大変ですが美味しいそうですねえ。羨ましいです。
札幌の「むーちん」さんは車中泊の達人ですが、旅に出たら良く作ってます。
ブログ詠むと、下処理といぶす時間が相当かかります。(ブログ「青の風に吹かれて」)
そこで車中泊仲間と待ち合わせて酒盛りです。今夏も盛況でしたよ。
おはようございます!
アレ?コメントできてますね。
エラーでコメントできないとの報告があったのですが原因が分からず頭を抱えていたのです。
益々もって分からない(笑)
産卵期の鳩は本当にしつこいですよね。
以前ベランダの手すりの上に糸を張ったことがあるのですが、残念ながら効果はなかったです。
糸を押しのけて入ってきます(笑)
ネットを張っても僅かな隙間から入ってきて今度は逃げ出せなくなる始末。
野生動物なのだからもう少し警戒してくれてもいいのにと思うのです。
車中泊、憧れますね。
行きたい場所へ行き、眠くなったら寝る。
私もそんな自由を満喫したいです。
軽自動車ならフーデリで生活費を稼ぎながら旅をすることもできますね。
あれ?もう家いらないんじゃね?(笑)
燻製はもともとが保存食なので旅のお供には最適です。
だが最近はどこへ行ってもコンビニがあるしなぁ(笑)
あらゆるものが揃ったコンビニで車中泊ができるご時世ですからねぇ。
旅が楽になったというべきか、味気ないというべきか。。