今日の貧乏食(2025/10/03)

唐揚げ 貧乏食

配達厳禁の完全休養日。
今日は釣りの日です!
まず冬場に部屋で鑑賞したい川の小魚を集めます。
そして宿敵フナを釣る!

果たしてうまくいくのかな?

 

 

朝食

鶏皮のモツ煮風丼

鶏皮のモツ煮風丼

鶏皮のモツ煮風をご飯にぶっかける。
コイツはスプーンでガツガツ掻き込むタイプのご飯ですね。
うむ、タレが染みたご飯がうめぇ!

 

昼食

牛めし

牛めし

釣りの合間に松屋の牛めし。
意外に肉が多くて大満足。

 

夕食

唐揚げ

唐揚げ

例のごとく細かくカットしたおつまみ唐揚げ。
噛むと弾ける油と肉汁がコークハイによく合います。

ベーコンとほうれん草のバター炒め

ベーコンとほうれん草のバター炒め

ああ、手作りベーコンなくなってもうた。
だが次の肉塊はチャーシューにしたい気分です。

 

 

さて、今日は久しぶりの川釣りです。
10月から鮎/ヤマメなどの高級魚が禁漁期間に入るので釣り人は私だけ。
ちなみに雑魚釣りは1年を通して可能です。

いつものワンド

いつものワンドへ到着。
聞こえるのはせせらぎと鳥の声。
心が癒されていくのが分かります。
「ボウズだけは避けたい」と思う暇もなく一投目からヒット!

カワムツ

心配も裏腹に小さいカワムツとアブラハヤが入れ食い状態。

お、まだらなキミはタカハヤかな?

タカハヤ

調べるほどにカワムツとアブラハヤとの違いが分からなくなってしまう。
背びれと腹びれの位置が合っているとカワムツ。腹びれが前にあるのがアブラハヤ。
ヒレが黄色く頭が丸いのがカワムツ、尖っているのがアブラハヤ。
とはいうが、微妙な個体が多くてねえ。

カワムツ?

 

で、アジによく似た目の大きなキミは誰さん?

謎の雑魚

この系統の川魚は種類が多過ぎてちっとも分からんのです。。
だが部屋で飼育し毎日眺めていれば即座に判別が出来るようになるはず!

2時間の釣果がこちら。
大漁です。

釣果

だが春に比べて小さい個体ばかり。
大きく育つとワンドから卒業するのかもしれない。
この中からさらに小さい魚だけを選びお持ち帰りです。

 

さて、次の狙いはフナ。
フナのポイントへ到着するも……、先客がいて断念。。

仕方がないので場所を移動して流れが緩やかなポイントを探る。

川の流れが緩やかなところ

だがここでも釣れるのはカワムツばかり。

第二弾釣果

残念、ここにはフナはいないっぽい。

帰り際、水路に浮かぶ枯葉の下をバケツですくってみる。

水路に詰まる枯葉

お、なんか採れた。

川エビ

やたらと黒いけどヌマエビかな?。
こちらもお持ち帰りです!
こんなに簡単に採れるならショップで買う必要なんてなかったな。

こうして部屋用の小魚とエビを確保することが出来ました!
目的のフナは釣れなかったがまずは合格点。
フナは釣り場探しからやり直しましょう。

そんな釣りの日でした。
ああ楽しかった!

 

↓↓↓ ブログランキングの応援クリックお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

貧乏食

コメント