今日の貧乏食(2025/10/18)

豚すきうどん 貧乏食

各地区の神社や公園にテントが立ち、中心には神輿や山車が。
法被姿の大人たちが集まっています。
ああそうだ、今週末は秋祭りでしたね。

秋祭りはフーデリ配達とは全く馬が合わないです。
交通規制と共に町を練り歩く一向は神出鬼没、向かう先から太鼓と笛が聞こえたら渋滞必至です。
ルートを変えねばなりません。
だがまだ序の口、本番は明日です。
明日、神輿や山車は時刻を合わせて駅前に集合し、その後各地区に戻っていきます。
その間駅前繁華街の案件は料理が受け取れません。
巻き込まれないように注意しないと。

それに町のイベントとなると出前注文も減るのだろうな。
明日は日曜日ではあるが過度な期待はせずにのんびり稼働しましょう!

 

 

朝食

黒豚まん

黒豚まん

ファミマの黒豚まん。
これからの寒い季節の定番はやっぱり肉まんですよね。
うむ、餡がずっしりぎっしりで食べ応え◎。
だがコリコリ食感のタケノコが入っていたらもっとよかった。

 

昼食

豚すきうどん

豚すきうどん

飲食店の冬限定メニューと言えばすき焼き。
こちらも増えてきましたね。
ということで、昼はすき焼き風のうどんに。
シャキシャキ食感のエノキに助演男優賞、全体を盛り上げる良き脇役ですね。

 

夕食

豚キムチ

豚キムチ

厚揚げと枝豆入り豚キムチです。
ご飯が無いなら厚揚げは必須。
お酒にもよく合います!

昨日休んだのにあっという間に疲れ果ててしまった。。
なぜかというと、

 

 

昨日スクーターが不動となりあたふたしていたが、結局スマートキーの故障でした。
予備のキーに切り替え、今朝も快調にエンジンがかかったので一件落着。

……ではなかった。

また同じ症状が発生。
突然スマートキーが認識されずセルが回らなくなる。
コイツは困ったと繰り返しているとようやくエンジン始動。
だが走行中にキー認識ランプが点滅し続ける。
これエンジン切ったらまたかからなくなるヤツや。
その後もエンジンの始動が安定しません。
こうなるとスクーター本体側の故障ですね。
ここまで大きな故障となるともう買い替えかなぁ。

 

完全不動ではないのでエンジン始動に四苦八苦しながら配達を続行しているとふと気がついた。

あれ、原因はもしかして……。

試してみると疑念は確信に変わる。

分かりました。
今回のスマートキーの認識不良の原因、コイツでした。

magsafe

magsafe。
スマホ充電中のコイツが近くにあるとスマートキーが暴走するのです。

ワイヤレス充電はバッテリーの送信用コイルに磁界を発生させ、これを受けたスマホ本体の受信用コイルに電流が生じます。
この原理で離れた場所にエネルギーを伝えているのです。

ところが今回の場合、充電中に漏れ出た磁界をスマートキーの回路が受けてしまい、意図しない電流が流れてキーが暴走していたのです。

何のことはない、充電中のmagsafeをスマートキーから離せば不具合は全くでなくなります。
なるほどなぁ、不具合が不安定に発生するわけだ。
何だよもう!(笑)

 

本件、これで完全に一件落着となりそうです。
近い将来スマホはワイヤレス充電がメインストリームになりそうですが、皆様もワイヤレス受電はこんな不具合の原因になりうることを頭の片隅に置いておいてくださいね。
ふう、今日はすっかり気疲れしてしまったよ。。

 

↓↓↓ ブログランキングの応援クリックお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

貧乏食

コメント