今日の貧乏食(2025/05/29)

瀬戸内レモン塩ラーメン 貧乏食

スーパーにカルフォルニア米が復活。
5kgで税込み4,000円弱。
再放出される備蓄米が5kg2,000円と言われている最中では買いにくいですね。

どうせ備蓄米はすぐに売り切れるだろうし収穫の秋までは長い。
このカルフォルニア米も押さえておいた方がよいのかな。
うーむ、実に悩ましい。。

 

 

朝食

かき揚げ冷やし蕎麦

かき揚げ冷やし蕎麦

昨日購入しておいた半額で50円のお惣菜かき揚げ。
氷水でキリッと冷やした蕎麦に半解凍の大根おろしと共に乗せる。
こんな蕎麦が美味しい季節です。

 

昼食

最近、飲食店だけでなくスーパーでも一斉にプッシュされている瀬戸内レモン。

瀬戸内レモン塩ラーメン

圧に負けてKALDIで塩ラーメンを買ってみた。

瀬戸内レモン塩ラーメン

瀬戸内レモン塩ラーメン

例えるならレモン風味のサッポロ一番塩ラーメン?
レモンの酸味でさっぱりしていて暑い日によさそうです。
だがコッテリ大好きオジサンとしてはやや物足りない。
バターを投入したくなりますね。

 

夕食

ささみとソラマメのペペロンチーノ風

ささみとソラマメのペペロンチーノ風

ニンニクと鷹の爪でペペロンチーノのソースを作り、ささみとソラマメに絡めた料理。
臭くて良いおつまみです。
一切れ残っていた激辛塩鮭は酢の物に。
ちょうど良い塩梅の箸休めとなりました。

 

 

ホームセンターへ水冷服を買いに行く。
だが実物をよく見ると、凍った650mlのペットボトルを背負いバッテリーも格納するのでほぼリュック。
コイツをインナーにすると背中が曲がったお爺ちゃんに見えてしまう。
それに冷える時間は3時間程度と不十分。

ならそこまで費用を掛けなくてよくね?ということで保冷剤を仕込むベスト3,000円を購入。

アイスベスト

電気を流すと冷たくなるペルチェ素子も取り付け可能だが、まずは保冷材のみで試してから判断します。

 

そのホームセンターで売れ残っていたサツマイモの苗を発見。

サツマイモ苗

夏日に焼かれて活着に失敗した箇所に植えつけましょう。

サツマイモ挿し穂植え付け

生長した苗から穂先を回収して穴を埋めるつもりでしたが、それをすると数週間後になるため若干時期遅れとなってしまいます。
しかもちょうど今晩から雨、今挿し穂が確保できるなら植えておくに限る。

 

さて、産卵床で卵を回収したメダカの孵化が始まっています。
ふと気になり撤去した浮草を放り込んでおいた洗面器を覗いてみると、ここにも針子が。

針子

そりゃそうだ。
こちらからも回収しなくては。

 

針子の餌は顆粒のものがあるが今年は生餌も活用したい。
生餌であれば食べ残しても水中をさまよっているだけなので水質悪化を招きにくいからです。

先日ワンドから汲んできた水。
ミジンコは取れなかったが培養してみると何か小さい点が縦横無尽に動いています。
これがゾウリムシかな?

ゾウリムシ

ここまで小さいとマクロレンズを使っても正体不明です。
分からないものを針子に餌として与えてよいものか?
ああ、顕微鏡が欲しいなぁ。

 

そろそろ月末ですが、家賃引き落とし日がずれ込むのでお金のまとめは6月2日(月)になります。
配達が閑散期で収入減、だが時間が出来ると欲しいものがあれやこれやと出てきて出費がかさむ。
今回は覚悟しておかねば。。

 

↓↓↓ ブログランキングの応援クリックお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

貧乏食

コメント

  1. 十七匹橋 より:

    こんにちは。

    針子の誕生おめでとうございます♪可愛いですよね。
    生き餌は水質の悪化防止にもメダカの生育にもとても良いそうですね。私も先週ミジンコの種(80匹)を購入して培養中です。
    試しに数匹親メダカに与えたところ爆食ですよ♪その喰いの良さは粉餌どころの騒ぎじゃないです。動くものに反応するからでしょうねぇ。
    ゾウリムシは1Lのペットボトルに6本ありますが、毎日針子に少しずつ与えています。ペットボトルはめんどくさいので、蓋つきのポリバケツでも培養を始めました。
    ところでtoshiさんのとこはPSBはいないんですか?私は結構前から使っていますが、培養に失敗しまた種を購入しましたよ。

    • toshi より:

      おはようございます!

      針子が増えてはいるものの生餌の用意が間に合っていないです。
      青水やプランクトンは針子の前に親メダカで試さないと怖いですね。
      大切な針子、全滅だけは避けねば!
      仕方なく針子にはすり潰した粉末餌を与えています。

      PSB、メダカの餌を調べていると必ず出てきますね。
      まだ手を出していません。
      是非試してみたいです!
      ですが今ベランダはビオトープ/バケツ/ペットボトル/プランターで足の踏み場もありません。
      まずは場所の確保からですね(笑)