三連休前に終わらせておきたいことが山ほどあるので今日の配達はお休み。
そんな予定だったが本日期限のUberEatsクエストが1件だけ残っている。
1件こなすと1150円追加なのでコイツだけは消化しておかねば。
朝10時にこの1件を済ませ、帰り道に出前館/Woltをログオン。
自宅にたどり着いた時点で本日のお仕事は終了としましょう!
で、帰宅したのが15時半(笑)
この時点で売上は既に1万円を突破!
稼げる日ならもちろん働くさ。
こうして今日は配達漬けの日に。
朝食
餃子とタラコご飯
アルモノデー。
そういえば備蓄米様、こちらではまだお見掛けしないですね。
「まだ」ではなく一瞬で売り切れたのかもしれない。
私が食べているのは相も変わらずカルフォルニア米です。
パサパサになりがちなので少しだけモチ米を加えて粘りを追加。
もう全く違和感がないので自分は米騒動が収まるまではカルフォルニア米でいいかな。
昼食
カルビ弁当
15時半の昼食。
何でもいいから早く食べたいのでコンビニ弁当。
肉が少なく、例のごとく噛み切れない筋がある。。
うーん、これで650円か。。
もう少し辛抱して牛丼屋のカルビ丼買って帰ればよかったな。
夕食
焼き鳥塩とおにぎり
22時前、スーパーにたどり着くもヘロヘロで料理する気分ではない。
結局コンビニで食べれそうなものを買って帰る。
焼き鳥は炭火焼の塩ではあるが、振り塩ではなく塩だれなのでレモンが正解ですね。
あとはツナサラダとソーセージおにぎり。
ああ、脱水症時に飲む酒の美味さよ(笑)
団地風辺でもミンミンゼミが増えてきました。
やはり夏はミンミンゼミが鳴いていないと気分が上がりませんね。
今日も日課の針子用たらいの掃除。
底に溜まった食べカスとフンを水ごと吸い取り、プランターへザバー。
魚粉ならぬ魚糞肥料、これも有機栽培と呼べるのかもしれない。
最近その水がグリーンウォーターに。
植物性プランクトンが大量発生しているようです。
非常に見栄えが悪いですが、このプランクトンが餌になるため稚魚の育成には適している環境と言われています。
針子は大きな個体から少しづつビオトープへ移しています。
一時期10匹を切っていたビオトープもだいぶ賑やかになってきました。
メダカの育成が終わったら川で釣ってきた魚でも入れようかな?
食用の生け簀にするのもいいが、情が移り食べる気が失せそうだ(笑)
コメント
こんにちは
こちらは今日も降ったり止んだりです。
>植物性プランクトン…
青水はメダカには良いのですが、見栄えが…というので、わたしはエアー、赤玉土、植物ろ過でできるだけクリーンに保っています。
ところが何度水替えしても、どうしても青水が止まらない水槽もあるのですよ。どうして?
この間、採卵を止めたビオトープに、5mmくらいの針子1匹発見!たった1匹だけどとてもうれしい♪どうやら親に食べられずに生き延びたようです。採卵して育てると70~80匹になるので自然界の生存率はかくも厳しいのですね。