今日の貧乏食(2023/07/13)

とり野菜みそ貧乏食

しばらく続いた35℃越えの猛暑も一段落。
それでも今日日中は気温が30℃まで上昇したが過ごしやすいですね。
夜は空調服なしでも涼しい。
夏はこのくらいがいいです!

ところがそうは問屋が卸さない。
三連休はまた猛暑に戻るのだとか。。。

こちらでは今回の気温の低下が「梅雨」扱いになり、三連休に梅雨明け宣言となりそうな気配です。
ということで今年の関東は空梅雨でした。

 

 

朝食

麦茶漬けとトマト煮

麦茶漬けとトマト煮

忙しい三連休を前に冷蔵庫が空っぽに。
おかずを何か作っておかないと。

 

昼食

肉野菜炒め

肉野菜炒め

肉とそのへんにある野菜を昆布だし/塩/胡椒で炒めたヤツ。
最近、卵は焼くのではなく揚げるとフワフワになることを知った。
湯通しならぬ油通しですね。
これで料理が更に脂っこくなりそうです(笑)

 

夕食

モールの巨大な食品売り場でまつやのとり野菜みそ発見。

とり野菜味噌

適当に肉と野菜を入れれば出来上がり。

とり野菜みそ

とり野菜みそ

鍋が一杯なので食べながら具材を追加していくエンドレス味噌スープ。
三連休のおかずはコレでいきます!

 

 

夕方、配達で古い民家だ残る地域に入ると門の前で小さな小さな焚火をしているお宅が。
振り返ると近所のお宅もそろって焚火。

ああ、これは迎え火ですね。
お盆の始まりにご先祖様の魂が迷わずに戻れるよう目印として炊くのです。
あれれ?お盆は8月中旬だよね?

調べてみると、お盆には地域により3つの時期があり、

新盆:7月13日~7月15日
月遅れ盆:8月13日~8月15日
旧暦盆:8月中旬~9月初旬

もともとは旧暦盆でしたが明治政府が新しい太陽暦に固定するために打ち出したのが新盆。
ところが旧暦で時期を見極めていた農業漁業関係者から大変不評だったようです。
そこで折衷案として今主流の月遅れ盆が生まれたのだとか。

東京周辺では明治政府の旧暦廃止時の意向に素直に沿い新暦のお盆が残っている地域が多いのです。
対して新暦導入時はまだ琉球王国だった沖縄では今でもお盆は旧暦のまま。
260年続いた江戸時代が終わり世の中が一新した明治時代、お盆もまた激動の時代に翻弄されたのですね。

なるほど、この時期にスーパーでナスやキュウリが入ったお盆セットを見かけ「いくら何でも早すぎやしませんかね?」と思ったのですがこういうことでしたか。
ちなみにこちらの地域では8月にもちゃんとお盆があるお盆重複地。
お寺さん的には盆が二度あるので慌しい季節なのでしょうね(笑)

 

↓↓↓ ブログランキングの応援クリックお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

貧乏食
スポンサーリンク
シェアする
終末の団地より

コメント

  1. sinkawa より:

    こんにちは。実家は8月のお盆です。浄土真宗なので教義的にはお盆に限ってご先祖様が帰ってくるという訳では無いので迎え提灯はいらないらしいです。お寺に聞いたら確かにその通りだけど一般的慣習なので敢えて否定はしないそうです。
    子供の頃は自分がその担当でロウソクの炎が迎え提灯に燃え移らないか蚊帳の中から心配で遅くまでずっと見てました。そうか役に立ってなかったのか…

    • toshi より:

      こんにちは!

      私の場合、実家が新興住宅地で育ったのでお盆らしい風習はなかったですね。
      しかし夏休みに帰省するとそこには大きな仏壇を取り囲むようにご先祖様の写真がずらり。
      見たことも聞いたこともないお盆の習慣はとても幻想的でしたね。

      がしかし、残念ながら私のルートはバッドエンド。
      伝統を受け継ぐことができませんでした。。
      他の兄弟にお任せします!

  2. おさる より:

    お疲れ様です!
    お盆さんは
    職場が7月、自宅が8月ですね
    距離的には10Km位です
    小さい頃は8月に東京の親戚が大勢来県する時期は楽しかったですね!
    たくさんの虫を捕って蚊帳の中にぶちまけた時は親に騒がれましたよ
    夏祭りも8月の方が多かったかな?
    おじさん、おばさんも8割くらいは亡くなりました
    従兄弟とはいまだに仲が良いんですが最近会わないですね
    あっという間の50年です

    お互いに頑張りましょう!

    • toshi より:

      お疲れ様です!

      私もお盆の頃に帰省すると親類勢ぞろいで楽しかった思い出が。
      鳥かごをカブトムシでいっぱいにして祖父母に困惑されたっけ。
      蚊帳の上にボールを乗せて子供達みんなで追いかけるのが楽しかった。

      あの頃に遊んだ子供たちは今何をしているやら。
      しかしこの体たらくでは会いにも行けませんね(笑)
      私も頑張らんと!