お盆連休も後半戦突入。
終わりが見えてくると急にやる気が出てくるのはサラリーマン時代と同じですね。
よし、気張っていきましょう!
今日も気温は30℃までしか上がらず夏としては快適、お出掛け日和り/配達日和りです。
そんなわけでフードデリバリーは今一つ盛り上がりません。。
ですが、遠方/遅配確定の高報酬&謝罪案件に食いつくことで取り繕い売上は1.8万円をゲット。
無事乗り切っています。
さて、
これでお盆はあと2日、帰省した方は自宅へ戻り再起動前の一休みですね。
皆さんの最後の晩餐需要を期待しつつ残り2日も頑張っていきます!
朝食
玉子焼き
久しぶりに玉子焼きを作る。
今回は砂糖大さじ1を加えて甘めに。
刺激的な大根おろしとよく合いご飯が進みます!
ただ巻きが甘いのは相変わらず。
練習すれば上手くなりそうではあるが毎朝卵3個は食べ過ぎなので躊躇してしまう。
昼食
山菜とろろ蕎麦
摺り下ろした直後から長いもが茶色に変色。
調べてみるとポリフェノールが酸素と結びつくことで変色するのだとか。
以前はこんなことなかったので今回の長いもは採れたてだったのだろうか?
色はさておき味は問題なし。
美味しくいただけました!
コーンパン
蕎麦だけでは足りないので配達後半戦前にパンを押し込んでおく。
この時期に食欲があるのはいいことだ!
夕食
肉野菜炒め
味付けは鶏ガラと塩胡椒とシンプルだが大量のニンニクが入った肉野菜炒めです。
モヤシがシャキシャキで美味しいがまたニンニク臭くなってまう。。
人生の出口戦略、与太話。
現在NISAとiDeCoで老後資金の積立をしているが、これらは元本割れがあるリスク資産。
怖いのは取り崩しの時期に世界が大不況に陥り積み立て資産が消し飛んだ時です。
100年前の世界大不況では株価はピークから80%以上下落しています。
こうなると積み立ては株価が戻るまで放置することに。
今のところ私の年金は月12.5万円。
物価が変わらなければ年金だけで「生きる」ことだけは出来るのかも。
だが大不況ともなれば年金や生活保護自体が崩壊してしまう可能性が高い。
こうなると国はお金を刷ってばら撒くしかなく、これにより強烈なインフレ発生。
「物価が変わらなければ」なんて期待はできないのかもしれない。
老後積み立ての有無に限らず、どのみち大不況が訪れると多くの人が地獄に陥るのだろうなぁ。
大不況やインフレに強いのは現物資産、具体的には金などの貴金属、不動産あたりですね。
現物は無理としてもETFで少し持っておいた方がいいのかなぁ?
いや違う、大不況時に最も必要なのは食料を安定して生み出すジャガイモ畑だ!(笑)
コメント