今日の貧乏食(2025/04/30)

皿うどん 貧乏食

GW谷間の平日です。
今日も良い天気だ。

それにしても右足が痛い。
痛み出すとしゃがむのも辛いほど。
これでは畑作業は無理ですね。
もう夏野菜の仕込み適期を越えようとしています。
足が治らないなら畑を耕さないで育てる不耕起栽培に切り替えようかな。

 

 

朝食

お茶漬け

お茶漬け

カルフォルニア米でお茶漬け。
しっかり塩分があるのでお米の味の弱さは気にならないですね。
これはアリ。

やはりお米の粒の主張が若干強いところが違いますね。
それになかなか吸水しない。
普段であれば水分を吸って最後はおじやのようになってしまうが、カルフォルニア米の場合は最後までの変化が少ない。
コレを良いととるか否かは個人の好みでしょうね。

 

昼食

皿うどん

皿うどん

マルタイ皿うどんの鶏ガラ醤油風味を見つけたので即ゲット。
胡麻の香りもしてなかなか美味しい。

 

100円バーガー

ハンバーガー

買い物ついでに100円バーガー。
無論マックの方が美味しいがハンバーガー1個だけって買いにくいんだよな。

 

 

夕食

豚バラとニンニクのピリ辛炒め

豚バラとニンニクのピリ辛炒め

畑のニンニクの芽を少しだけ収穫してみた。
炒めて口に放り込んでみると……ゴリッ!硬ってぇ(笑)
早めに収穫しても硬いということは芽が食べられない品種なのかな。

 

 

早くも4月終了!
月末恒例のお金のまとめです。

4月はゾンビ化から腰痛、もう一発右足を痛めて体調が乱れまくり、更にフードデリバリーの閑散期が重なり大幅な減収となりました。
配達売上の推移をみるとこんな状態です。

20250430_配達売上推移

365日1日1万円のノルマを12万円ほど下回っています。
コレを挽回するのは相当に難しいぞ。。

そんな実入りの少ない月でしたが貯金額はあまり減っていません。

20250430_貯金残高

先月からは-63000円程度に収まっています。

貯金の推移も見てみましょう。

20250430_貯金残高推移

少ない稼ぎの割りに踏ん張っていますね。
これはフーデリ各社の報酬振り込みと現引き清算にはタイムラグがあり、翌月にならないと全てが反映されないためです。
来月が楽しみですね!(ヤケ)

 

次に老後積み立てを見てみましょう。
トランプ関税ショックで大きく下げた株価は月初の水準近くまで戻っています。
ですがドル安も同時進行しているので米国資産である老後積み立ては結構なダメージが残っているはず。

ダウ/SP500/ドル円の推移

 

まずは月33,333円をS&P500に積み立てているNISA。

2024年から始まった新NISAの含み損益はマイナスに。

20250430_旧NISA

一時期-11%を超えましたがここまで戻ってまずは一安心。

SBIの新NISAには見やすい資産推移のグラフが追加されていました。

20250430_新NISA推移

トランプ大統領が暴れ出してからは積んでも積んでも資産が増えていないのが分かります。

 

次に2022年から2023年末まで積んでいた旧NISA

20250430_旧NISA

こちらはまだまだ余裕がありますね。

 

2つのNISAを合計すると含み損益は+25%。

20250430_NISA合計

しばらく世界的に不況が続く可能性が高まってまいりました。
積立は不景気を乗り越えると資産が化けるので今は淡々と積んでいくしかないですね。

 

日経4桁時代を乗り越えたiDeCoは、

20250430_iDeCo

まだまだ余裕です!
これだけ喰らってもまだ資産は2倍を超えています。

上の損益は

①サラリーマン時代から2022年初頭まで日経平均に月5千円
②2022年初頭にダウ月2万円に切り替えた後のもの

の合計です。

積立は不景気時に積むのが鉄則です。
こちらも二度目の大化けを狙って淡々と積んでいきましょう!

お金の状況はこんな感じです。
覚悟していたほど悪くなかったですね。

 

さて、直近の課題は右足の痛みとフーデリ以外の収入。
どちらも解決の糸口すら見つからず。。。

まあ5月も出来る範囲のことを淡々とこなしていきましょう!

 

↓↓↓ ブログランキングの応援クリックお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

貧乏食

コメント