米が尽きたのでカルフォルニア米を買ってみた。
5kgで税込み3,661円。
国産米よりは一段安いが期待したほど安くないですね。
味の評判を聞くとパサついてはいるが割と良好らしい。
国産米の値段はもう下がりそうもないので、味が許容できる範囲ならコレに切り替えるのもありですね。
では早速食べてみましょう!
朝食
カレーライス
まずはご飯を一口。
ん?違うな。
粘り気が少なく噛んでも甘みが出てこない。
ふと古古米を食べた時の記憶がよみがえる。
カレーに合わせてみるもその傾向は隠せないですね。
おかず+ご飯の料理には向いていないのかもしれない。
昼食
焼き飯
ならば焼き飯に。
ニンニク/ガラ出汁/塩胡椒でしっかり味を付けているので米の味の弱さは気にならないですね。
チャーハンや炊き込みご飯などお米にしっかり味を付ける料理に向いているようです。
カルフォルニア米、なかなか使いどころが難しいお米ですね。
かと言ってたっぷり盛られた関税で大して安くない。
高価だが美味い国産米、手が出せない人は格安のカルフォルニア米、そんな区分けが出来ると良いのだが。
コレに関してだけはトランプ大統領に頑張ってもらいたいところではある。
夕食
肉野菜炒め
豚バラ/卵/キャベツ/ニンジン/ピーマン/きくらげの炒めもの。
味付けはシンプルに鷹の爪/顆粒昆布出汁/塩胡椒、最後にいりごま。
うむ、こういうのでいいんだよ的美味しさ。
配達の空き時間に近くの河原で魚を探していると……、なんかおる。
猫とネズミの中間サイズで細長い。
動きはフェレットそのもの。
これは……イタチかな?
おお、イタチは初めて見た。
ヒョコヒョコスルスルと動いていて可愛いですね。
姿は可愛いですが昔はネズミのように屋根裏や畑を荒らし、捕まえようとするとイタチの最後っ屁で臭い。
そんなこんなで嫌われていたそうな。
「イタチ」がNARUTOやガンバの大冒険で悪役にされてしまったのはそんな理由からなのかもしれませんね。
タヌキ/キツネ/イタチと遭遇したのでそろそろイノシシかな。
地元の河原ではたびたび出没報告が上がっています。
釣りをするなら遭遇は時間の問題かもしれない。
遭遇したらゆっくり後ずさりして逃げる/木に登る、よし覚えた!(笑)
コメント
こんにちは。
稲穂の国の米不足って、いったい何なんでしょうねぇ。
減反政策と、そこに猛暑が加わり収量不足になったことは明白。
政府はインバウンドとか云って言い訳してますが、これって完全なる失政ですよ。
急に増産もできませんから、これからもコメ不足が続くのでしょう。
カリフォルニア米とかタイ米とか輸入米は、船倉に入れる時、強烈に消毒するらしいから身体にも障りそうですよね。