GWもあと2日。
皆さん宴の終焉を察したのか飲食店は大賑わいだった昨日と比較するとかなり空いています。
フードデリバリー需要も急に冷え込んでしまいました。
で、本日の売上はナント8,000円だけ。
流れてくる案件数が減り、来ても安くて取りずらい、取ってもお店で待たされる。
さらに渋滞が酷くて進まない。
そんな典型的な稼げない休日でした。。
明日GW最終日は雨。
終わりよければナントヤラです。
明日こそはしっかり稼げると良いのだが。
朝食
ソーセージマフィン
久しぶりに朝マック。
ソーセージマフィン2個は非常食として冷凍に。
やはりしょっぱい!
だがそこが美味い!(笑)
昼食
豚とキャベツの蒸し鍋
100円ワケありキャベツ、最後は芯ばかりなので昆布出汁と鷹の爪で蒸し鍋に。
キャベツと豚バラを何度も何度も重ねた縦型ミルフィーユ。
太い芯も柔らかくなりポン酢との相性も抜群です。
こいつはご飯が進むぜ!
夕食
豚キムチと稲荷寿司
厚揚げ入り豚キムチ。
だが稲荷寿司も美味しそうだったのでつい。
柏餅
子供の日なので柏餅をおつまみにウォッカロック。
こんなことしているようじゃ子孫繁栄のご利益はないだろうな(笑)
昨日賑やかだった鯉の乗っ込み場、今日はすっかり静かになっていました。
こちらの宴も終わってしまったようです。
だがしばらくすると鯉の稚魚が見れるはず。
網ですくえたら水槽で飼ってみたいですね。
さて、こちらでは田んぼの水張りが始まりました。
冬の間使われていなかった田んぼの水路に水が入り雑草が水底に沈んでいます。
その上をスイっと泳ぐ小魚の姿が。
何だろう?
水が落ち着いたら釣ってみましょう。
以前釣りをした場所を見てみると相変わらずカワムツだらけ。
警戒感皆無で手が届きそうな場所に戯れています。
ここだけ石の様子が違うので湧き水が出ているのかな?
GWが明けたらまたここで釣りをしたいですね。
ふと振り返ると水の中からノソノソと黒い塊が這い出てくる。
なんだなんだ?
熊手のような大きな手、これはモグラですね。
モグラは泳げるのだが昼間に自ら進んで川に入ることはないでしょう。
住み着いていた水路に水が入り流されてきたのかもしれませんね。
だがこんなところにいたら猛禽類の格好の餌だ。
でもそうなっても仕方がないことなのかもしれない。
自然はそんな食物連鎖で回っているのだから。
生まれ来る命、育つ命、終わりゆく命。
動物は皆生き続けるために常に全力ですね。
私も少しは見習わんとなぁ。。
コメント