23日の土曜日です。
「夏休み最後の週末」と勘違いしていたことにようやく気付く。
もうボケが始まっているんかいな(笑)
さて、
一向に酷暑が収まる様子はないが、田んぼは稲穂が垂れ始めて秋の気配。
今年は米どころの水不足が話題になりましたが、この田んぼは川から水を引いているので今年も順調です。
まあ私の口には入らないのでしょうが。
虫も秋の準備。
いつの間にかお腹の大きなカマキリがスクーターのミラーに張り付いていた。
産卵期のメスは食欲旺盛でやたらと好戦的。
この直後スマホに飛びついてきて慌てふためく(笑)
食われる前に茂みにポイ。
生き物たちは順調に秋に備えているようです。
だが天候だけはいつまでも夏真っ盛り。
一体どうなっとるんや。。
朝食
タラコ佃煮麦茶漬けと酢の物
暑さを回避するために早朝7時に畑作業をするも汗だく。
なので朝食は冷たいお茶漬けと酢の物。
さっぱりスッキリ、腹の中からリフレッシュだ!
昼食
担々麵
麺はマルタイ、スープはセブンイレブンの味噌スープ小袋。
豆板醬/甜麵醬で炒めたひき肉を乗せただけの手抜き担々麺。
これ以上汗をかきたくないので辛さ控えめです。
夕食
海鮮お好み焼きとチーチク
フーデリ配達からの帰宅は22時。
さすがにお疲れなのでコンビニ飯で済ます。
何か食べやすいものを、ということで冷凍お好み焼き。
ついでにチーチクを選んだが、多分チーチーダブチが刷り込まれた影響だ(笑)
これは数日前だがズッキーニを撤収。
もう少し伸ばしたかったが実が生らなくなったので終幕。
アブラムシとコナジラミが手持ちの農薬では駆除できなかったのです。
支柱を取るとダラン。
無理矢理直立させていたことがよく分かります。
さて跡地はどうしよう?
この酷暑が緩んだら秋ジャガでも植えたいが果たしていつになるのやら。
今年のサツマイモは大暴れ対策としてショベルを挿して根切りをしています。
おかげで周囲の畝の肥料を拾わず穏やか。
葉も通常サイズです。
ここまでは順調。
だが実を付けるかは別問題。
一切肥料を与えていないので今度は逆に肥料不足になるのかもしれない。
まあ結果は秋のお楽しみということで。
現在の畑の様子。
そろそろ枝豆が収穫できそうです。
だが里芋がこの有様。。
例年であればヘソの高さまで茂るのですが今年は全く育っていません。
今まで何があっても里芋だけは豊作だったのですが今年はダメそうです。
植えつけ時に季節外れの猛暑で焼きイモになったのがそもそもの原因でしょうね。
もう日本は南国の野菜や果物の栽培適地なのかもしれない。
来年も同じように暑いならバナナでも植えようかな(笑)
コメント