さあGW後半、4連休の初日。
そよ風に新緑が揺れる素晴らしい天気です。
こんなに日出掛けない人はいないのでしょう、車/バイク/自転車、そして歩行者が多過ぎる。。
そして配達員も(笑)
そんなこともありフーデリの方は盛り上がりません。
売上は1万2千円也。
閑散期平日なら悪くはないが休みの日としては全然物足りない。
ああ、後半もダメか……。
朝食
グリルドポークマフィン
天気が良すぎるので外で食べる。
朝マックのソーセージマフィンとそっくりですが味はマックに軍配が上がります。
あの一口で目が覚めるほどの暴力的な塩気がないとね(笑)
昼食
ハンバーグチキンカレー
コンビニ冷凍ハンバーグを乗せたチキンカレー。
こうして食べてもゆるく炊き直したカルフォルニア米は気になりません。
普通のご飯ですね。
次は少し餅米を混ぜて粘りを補完しようと考えていたのだがその必要はなかったです。
用意しておいた餅米どうしよう?
夕食
お好み焼き
2週間前に購入した100円ワケありキャベツ、まだ残っているのでそろそろ片付けねば。
ついでに玉ねぎも刻んで大量投入。
豚バラの油でお好み揚げになってしまったがそれもまた美味しい。
さて、マイテンしていた新NISA分の損益があっさりプラスに。
推移はこちら。
急浮上していますね。
新NISAで積み立てをしているS&P500は4月初旬のトランプ関税発表前の水準に戻ってきました。
トランプ大統領が強気で関税をぶち上げ世界を混乱させるも、速攻で発効延期に切り替えたりと日和る姿を見せてしまったのが原因でしょう。
今のところ相場のクラッシュは回避できているようです。
ただ短期で見ると上げ過ぎ、中期で見ると下げ基調、実経済の悪い指標も出だしているのでここから再度大きく下げることを覚悟しなくてはなりません。
大統領の任期は4年ですが来年の中間選挙に向けて実績を作らないと脱法3期目なんて論外です。
なので今年後半まで混乱させ、そこから態度を一転させて選挙に向けて支持率を得るマッチポンプ戦略なのだろうなと私は推測しています。
それもあり、トランプの再暴走も覚悟しなくては。
個人的な老後積み立ての都合だけで言うならば数年迷走してくれた方がありがたい。
「悲観で詰む」が積み立て投資の基本ですからね。
隠居に入り積み立てを取り崩す時期が好景気だとなお良しです。
だが本格的に不景気に陥った時、果たして私は積み立てるお金を用意できるのだろうか?
コレが喫緊の課題ですね(笑)
急がないと!
コメント