昨日の畑仕事で体の節々が痛い。
今日は体のメンテと収穫物の後処理に当てましょう。。
しっかし、とうとう冷凍庫だけでなく冷蔵庫もパンパンに。。
とにかく食べないと。
ここまでくると食生活が特定の野菜に偏りすぎ。
健康には良くないのだろうなぁ(笑)
朝食
牛丼
雨が止んでいたので、配達で受け取った現金の精算へ。
ついでに吉野家。
わーいわーい、チンゲン菜が入っていない料理だぁ(笑)
昼食
麺抜き焼きそば
焼きそばの小袋ソースが余っていたので豚バラ/チンゲン菜/小松菜のソース焼き。
やはり麺かご飯が欲しくなる。
ご飯は冷凍庫に空きが無いのでしばらく炊けません。。
夕食
煮物
チンゲン菜とカブと小松菜の煮物。
また鍋一杯作るもちっとも減らんねぇ。
お好み焼き
チンゲン菜のお好み焼き。
大量消費のアイデアとしては悪くない。
がやはりお好み焼きはキャベツが一番だな。
最近日経平均が3万円を超えたと話題になっていますね。
そんなタイミングで「日経225マイクロ先物」という商品が上場。
もともと日経平均と連動する先物には日経225先物(ラージ)と日経225ミニが存在しました。
日経225先物は株価指数である「日経平均」を個別株のように売買できる先物商品です。
例えば日経平均を3万円で買って3万1千円で売るというイメージですね。
最小単位の1枚でもレバレッジが1,000倍なので10円抜けば1万円、1,000円抜いたら100万円の大きな利益となります。
日本の大手企業に満遍なく投資していることになるため、個別株のように企業のニュースで株価が大きく暴れることが少ないというメリットもあります。
デメリットはやはり先物であるということ。
レバレッジが1000倍と高く、始めるには多額の証拠金が必要となります。
例えば現時点では最小単位の1枚取引するにも138万円が必要です。
そして日経平均が1,000円逆方向に動いたら100万円の損と負けも大きい。
急騰/暴落で大きな損益を出し、決められた証拠金額を下回ると証拠金の追加入金が必要になる「追証」が発生します。
さらにこの証拠金額は一定額ではなく、市場が荒れると現在138万円の証拠金も跳ね上がります。
こうしてある日突然破産したり翌日の電車を止めたりするわけです。
先物怖い!(笑)
日経225先物ではスケールが大きすぎて一般人には適さない、ということで出てきたのが日経225ミニ。
日経225先物(ラージ)を1/10にした商品です。
証拠金も1/10の13.8万円、損益も10円抜きで1,000円とお手頃。
余裕資産がある方でアクティブに運用したい方に適しているかもしれません。
ミニでも私のよな貧困層には証拠金がだせません。
そこで今回登場したのが日経225マイクロ。
更に1/10にスケールダウンした商品です。
証拠金は1枚1.38万円。
これなら余裕で手が届きますね。
もちろん損益も10円動いて100円、1,000円動いても1万円と小さいですが。
これで生活費を賄うのは不可能ですが、投資額上限を決めて遊ぶにはちょうど良いのでは。
おやおや、去年遊んだ時の20万円が口座に残っていますね(笑)
ちょっと試してみますか。
ただ欲と感情任せのギャンブルには絶対にしたくないので、始める前に解析する仕組み作りと売買するルールを決めないと。
こういうデータ弄りを始めるとドッブリハマるんですよねぇ。
ほどほどにしましょうね(笑)
コメント
こんにちは。野菜の消費苦労されているご様子。うちはご近所に配ってます。農家でない家には喜ばれます。たいてい別のものに(お菓子とか果物)に形を変えて帰ってきます。喜んで貰えるだけで十分元は取れてますが。
こんにちは!
畑が多い地域では「玄関に野菜が置いてある」とかよく聞きますね。
人とのつながりを感じる良い話です。
近所付き合いが全くないこの団地では怖がられてしまいそうです(笑)
市民農園は周囲の農家さんに迷惑をかけないように販売禁止。
もう自分で食べるしかないのです。。
お疲れ様です。
午後から母親の面会のために医大に行っていました!
15分会うのに待ち時間が2時間かかりましたよ!
今は自宅に戻り酒を飲んでいます!
賭け事は面白いですよね〜
パチンコ、麻雀、競馬、株、先物、FX
レートが上がるほどキンタマが腹に食い込みますね!
学生時代は麻雀放浪記等の阿佐田哲也の本を舐めるように読んだ記憶がありますよ!
リーマンショック直後のメタメタ感は好きでした!
買い買い買いで買いまくってた記憶があります!
信用取引MAXでした!
若い頃は恐怖感なかったです!
今は基本IPO、債券、インデックスかな?
たまに現物をつまみますがグタグタですよ〜
勝てないですね!
お互いにほどほどに頑張りましょう!
お疲れ様です!
ギャンブルは一度大勝ちを経験してしまうともうちょっとやそっとじゃ満足できなくなってしまいますよね。
勝っても負けての「次が大勝負だ!」と。
ゲームセンターの脱衣麻雀にコイン積んでいる方がまだ健全でしたよ(笑)
若い頃、夕方の競馬場で嗚咽交じりで号泣しているオッサンを見て我に返りました。
あのシーンはことあるごとに思い出します。
ほどほどで手を引くようになったのもあのオッサンのおかげなのかもしれません。
何事も熱くならず適度に頑張りましょうね。
そう、お酒もね(笑)