今日の貧乏食(2025/09/01)

タルタル照りたまチキン 貧乏食

朝一に警察から電話。
即交番に出頭して調書にサインをし、指紋を取られる。

と書くと「コイツとうとう捕まったか」と思われそうだがそうではない(笑)
先日のスクーターの放置盗難車通報の一件、一通り取り調べが終わったので調書の内容を確認してサインをくださいとのこと。

ただ「サインをするだけですから」と呼び出されて「ハンコはお持ちですか?なければ左手人差し指でも」と狙ったかのように指紋を採取されてしまう。
この指紋を含んだ調書が警察のデータベースにデジタル登録されるのです。
もしかしたら犯罪者の指紋検索の対象になってしまったのかも。
なんだか気持ちが悪いなぁ。。

 

 

朝食

ガーリックベーコンミートソーススパゲティ

ガーリックベーコンミートソーススパゲティ

レトルトミートソースにたっぷりのニンニクとベーコン。
ゆで汁には玉ねぎ投入。
朝からニンニク臭いが今日は休みなので問題なし!

 

昼食

麦茶漬け

麦茶漬け

半端に余っていた冷凍ご飯で冷たい麦茶漬け。
夏限定料理ではあるものの、夏が終わる気配が一切ないのでまた食べることになるのだろうな。

 

夕食

タルタル照りたまチキン

タルタル照りたまチキン

先に炒めておいた卵を照り焼きチキンにさっと絡めてキャベツの上へ。
タルタルをたっぷりかけたら出来上がり。
うむ、美味い。
大ぶりの鶏モモの歯ごたえにシャリシャリ食感のキャベツがよく合いますね。

 

 

さて、
毎月恒例のお金関連のまとめ、いってみましょう!

 

まずは貯金。

20250901_貯金残高

2,623,069円、先月より+18.8万円と大幅に増えています。
フーデリ配達がお盆と酷暑で大盛況、大いに潤ったが暇がなくて散財できなかった。
私の生活防衛資金は200万円なのでかなりの余裕ができています。

貯金残高の推移はこちら。

20250901_貯金残高推移

余剰金は家電やスクーターの更新で消えてしまうのでしょうが、頑張ったご褒美としてささやかな贅沢も許されるのでは。

 

月休3日と配達漬けだった8月のフードデリバリーの売上は449,704円。

20250901_配達売上推移

「1日1万円を365日」のノルマをようやく上回りました。
あとは秋の閑散期までどれだけ積み上げることが出来るかが今年のノルマ達成の肝になりそうです。

 

老後積み立ても見ていきましょう。
まずは2022年初頭から2023年末までS&P500に33,333円積んでいた旧NISA。

20250901_旧NISA

含み損益は+74.64%。

2024年からの新NISAは、

20250901_新NISA

+15.92%となっています。

新NISAの資産推移はこの通り。

20250901_新NISA推移

トランプ関税ショック時に元本割れをしていましたがまた伸び始めています。

NISAを合計すると、

20250901_NISA合計

+47.33%となります。
順調ですね。

 

続いてiDeCo。
会社員時代は月5,000円を日経平均に、その後2022年初頭から月20,000円をダウに積み立てています。

20250901_iDeCo

拠出金が162万円で資産が411万円とおかしなことになっていますが、コレは4桁時代に日経平均に積んでいたため。
iDeCoの前身である企業型確定拠出年金は、「自分の年金は自分で運用しろ」と強制参加させ、60歳まで途中解約は不可という投資未経験者にとっては恐ろしい制度。
ヤケになってクズと化した日経平均を選び、最近まで放置していたのが功を奏した結果となりました。
世の中何が正解なのか分からんものですね。
ということでiDeCoも順調です。

 

老後資産の積立を合計すると評価額は623万円となりました。
5万円を20年間積んで、5万円を20年間取り崩す。
これを年金に加えることで老後を乗り切ろうという作戦です。
投資で増えたらラッキー、増えなくても元本が維持できればゴールできる算段です。
この目標額が1,200万円なので現時点で半分を達成したことになります。

ただ最近、本当に20年で十分なのか不安になっています。
65歳まで生きていた人の平均余命は24年、89歳まで生きるのが平均なのです。
20年ではちと足りない。。
なのでたとえ積み立て投資で増えて早めに1200万円に到達したとしても、65歳まではキッチリ働くことになるのだろうなぁ、今はそう考えています。

まあ、不安は尽きないが今のところは順調ということで。

 

↓↓↓ ブログランキングの応援クリックお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

貧乏食

コメント

  1. せいは より:

    老後資金が順調のようで何よりです。

    ところで一つ質問があります。
    私も悩んでいるのですが、toshiさんは今後の住まいはどのようにする予定なのでしょうか?
    現在の団地に住み続ける予定なのか、他の方法を考えているのか、差し支えなければ教えてください。
    よろしくお願い致します。