今日も降ったり止んだりの梅雨らしい空模様。
それでもフードデリバリーは暇。
ずぶ濡れなのに最低時給程度しか稼げないとは一体どういうことだ。
やってらんねぇ!
と、キレた配達員が脱落していきようやく需給のバランスが取れるのです(笑)
なのでこの雨なのに稼げないフェーズは必ず必要。
しばらくは辛抱あるのみですね。
朝食
鯖山菜とろろ蕎麦
またもや冷凍ご飯を切らしてしまったので蕎麦に。
山菜とろろそばに焼き鯖を乗せてみた。
いろいろな旨味と食感を味わえる豪華な朝食となりました!
昼食
ニンニク牛丼
松屋の牛丼をセパレートで持ち帰りニンニク仕様に改変。
コイツも臭くて美味いぞ!
夕食
豚肉と厚揚げの炒めもの
配達の上りが遅くなってしまったので適当に炒めもの。
豚バラ切り落とし/厚揚げ/玉ねぎ/ニラを豆板醬と焼肉のたれでピリ辛に。
「ああ、米炊かないと」と思いつつも酔いと疲れに負けて寝てしまう。
配達途中に巨大ホームセンターに寄るも探していたズッキーニの苗は無し。
つい先日は置いていたんだけどなぁ。
さあ困った。
この時期に植えられて手間の掛からない野菜か。
トウモロコシもいいのだけど市民農園では虫とネズミが厄介なんだよなぁ。
やはり豆類かな。
……などと考えながらホームセンターを彷徨っているとアクアリウムショップにたどり着く。
水族館気分でいろいろな魚を眺めていると気になる魚が。
近所の川でいくらでも釣れるカワムツが480円!?
100円で買い取ってくれるならいくらでも釣って来るのに。
他にも雑魚扱いのフナやオイカワもいい値段で売っている。
まあお店の華やかな魚たちの中では逆にマニアック過ぎてそうそう売れるものではないんだろうな。
ベランダビオトープのメダカは順調に増えており現時点で針子は20匹以上、更に卵の回収が止まりません。
あらためて調べてみると1匹のメスは一年で数100から1000個近くの卵を産むらしい。
産み付けられた卵を全て回収するとエライことになってしまいます。
そろそろ卵の回収を止めないと。
このメダカたちも売れたらいいのになぁ。
コメント
こんにちは。
ズッキーニ残念でしたね。
私は今年、キュウリを作っています。去年の残り種を撒きました。
二年目の種はどうかな?と思っていましたが結構発芽しました。
鈴虫とコオロギの餌用です。が、肝心の鈴虫とコオロギが一向に孵化しません。どうやら失敗したようです。なので私が食べます。が、6本もあるのです。食べまくります。
ところで、toshiさんは今年、バケツ田圃はやらないのですか?
私は去年収穫した種をまいて、45cm水槽に二株ずつ植えています。
で、そこにミジンコを入れたら、嬉しいことに何と爆殖ですよ♪
夏場にはミジンコが取れ、秋には米と藁がとれるって盆と正月ですよね。貧乏人には嬉しいです。(笑い)
おはようございます!
ズッキーニの苗、見つけました!
かなり遅い植えつけとなりますが、どのみち折れ曲がって道半ばで果てるのが常なので時期は問題ないでしょう。
鈴虫、いいですよね。
私は鈴虫の声を聴くと夏、ではなくヤマト運輸の仕分けを思い出します(笑)
夏になるとベルトコンベアで大量に流れてくるんです、箱入り鈴虫が。
ああ、そうか!
ミジンコはペットボトルで四苦八苦せずともバケツ稲作で増やせますね。
ベランダ稲作は今年はやめておこうと思ったのですが今から立ち上げます!
米の収穫は期待できなくともミジンコが採れますから。