ふと別用で立ち寄ったホームセンターで諦めていたズッキーニの苗を発見!
即購入。
明日植えつけましょう!
あと残った二畝は枝豆と……、丹波大納言小豆(笑)
小豆は育てたことがないので試してみたいのです。
7月播種で11月収穫らしい。
小豆の料理って、なんだ?
収穫後に頭を抱えるのは既に確定。
意味もなく赤飯を炊きまくることになるのかな(笑)
朝食
ツナマヨパスタ
パスタには玉ねぎとグリーンピース。
和えるパスタソースにツナ&マヨ追加。
贅沢なパスタになったとさ。
昼食
SPAMむすびとソーセージパン
SPAMむすびの新商品「タコスミート」を見つけたので思わず購入。
うーん、ランチョンミートにさらに肉はどうなんだろう?
オリジナルのポーク玉子の方が好みですね。
夕食
ピザポテト
薄切りジャガイモを揚げ焼きし、トマトソース/チーズ2種/ソーセージ。
コレが本当のピザポテト。
ジャンクな味がコークハイとベストマッチです。
ニンニク追加も頭をよぎったがあまりにも道徳に背き過ぎなので我慢した(笑)
本日もフードデリバリーは閑散。
そこでまだ出会っていない魚を求めてぶらりと川へ。
まずはボウズ回避のためカワムツを釣っておく。
ほいっと。
……って、アブラハヤですやん。
お前ら生きていたんか!
昔は雑魚の代表格だったのですが今はすっかりカワムツの陰に隠れています。
さて、ボウズを回避したところで今日の本命ザリガニ釣りへ。
姿が上から見えているので何れ釣らねばと思っていたのです。
今日もいますね。
ところがどっこい一瞬針に掛かるのだがバラしてばかり。
魚とは口の位置/形が違うこともあり魚用の針では乗らないのです。
残念無念、時間切れで撤収。
仕切り直しですね。
ザリガニを釣る方法は二つ。
さきイカやあたりめなどの大きな餌をハサミで挟ませて、ゆっくり手繰り寄せてから網で確保する方法。
古来より子供たちに伝わる伝統的なザリガニ釣りです。
もう一つはエビ用針を用いて口に引っかける。
こちらは手長エビ用の仕掛けが使えそうです。
まずは昔ながらのザリガニ釣りを試すためにあたりめを購入。
「明日こそザリガニ釣りあげるぜ!」などと思いつつ晩酌のアテに。
吊り上げる前に食べ切らないようにせねば(笑)