昼に雨が降るも配達需要は盛り上がらず。
右腰の痛みは右股関節に移り神経痛の痛みと変わる。
どの姿勢でも右腰から右太ももにかけて鋭い痛みが。
少し足を引きずるまで悪化したので夜の配達はお休みです。
だが今度は痛くて寝付けない(笑)
今年の4月はボロボロですね。
GWまでに治ると良いのだが。。。
朝食
抜き
今日も抜きー。
昼食
ビャンビャン麺とスパムにぎり
朝昼を兼ねてのコンビニ飯。
ビャンビャン麺は平打ちの麺に甘辛と酸味の肉ダレが乗っておりなかなか美味しい。
漢字で「𰻞𰻞麺」と書く。
この漢字、57画もある。
何がどうしてこんな漢字が出来たのか、起源は分かっていないらしい。
夕食
ハンバーグ
大きなハンバーグを焼く。
カレー用のスパイスをアレコレ投入したがカレー味にはならず。
だが良い隠し味になったのかもしれない。
何でもプラチナNISAなるものが検討されているらしい。
高齢者限定で毎月分配型の投信も対象になるのだとか。
しかし、この「毎月分配型投信」が各方面から問題視されています。
この投信は言葉通りに毎月定額のお金が受け取れるので、第二の年金として使えるという触れ込みです。
なるほど一見高齢者にはよさそうですね。
だがこの投信は収益の有無にかかわらず分配金を支払うので、相場が下落すると自分が積んだ元本を切り崩して受け取っているだけになる場合も。
さらに分配金を受け取るので複利効果が得にくく、手数料がやたらと高い。
ヘタをすると「毎月定額受け取れる」という分かりやすいメリットのために資産を無駄に減らしているような状態になります。
だから「長期投資には向かない」としてNISAで除外されていたのです。
この危なっかしい投信を初心者&高齢者向けのプラチナNISAで設定するのはどうなんだろうね。
ちょっと証券業界の闇を感じてしまいます。
コメント