配達は暇だし天気もいい。
そろそろフナ釣りに行こう!
と思うも外は台風並みの強風。
こりゃ無理だ。。
こちらではGW前に強風が吹くのが恒例です。
既にホームセンターには夏野菜の苗が勢ぞろいだが不用意に植えるとこの風でやられてしまいます。
今は堪え時ですね。
そもそも夏野菜の土作りまだしてないけどね(笑)
さて今年の畑はどうしようかな。
朝食
煮物
また煮物生活が始まる。
すぐに飽きるのでアレンジを考えないと。
煮物を切って潰して和風コロッケにするという荒業もあるらしい。
ほほう、それは美味そうだな。
昼食
アサリコンソメうどん
レトルトの残りはうどんに。
太い麺に負けるかと思いきや意外にバランスが良くて美味しい。
ただこの料理は箸かそれともフォークかで悩む。
両方試すもフォークの方が若干食べやすいですね。
ソーセージパン
小腹が空いたのでナンの素でパンを焼く。
スキレットで焼くには生地が厚すぎたのか中が若干半生だ。
仕上げは高温過ぎるバーナーではなく、魚焼きグリルでじんわり火を通した方が良かったのかも。
夕食
肉野菜炒め
モヤシを若干クタクタ気味にし、出てきた水分を京ガンモに吸わせる作戦。
だが出来たのは何も吸っていない焼きガンモだった。
水分どこ行った?
部屋を整理していたら年金定期便というハガキが目につく。
そこには年金の見込み額が書いてあった。
65歳で需給を開始すると150万円弱とある。
月に直すと12.5万円。
終始健康で今の団地生活をもう一段切り詰めれば生きていけるレベルですね。
やはり年金だけでは厳しい。
これでも20年近く高給取りのサラリーマンをしていたので、受給額は国民年金オンリーより相当多いはずなのだが。。
受給を5年遅らせて70歳にすると42%増で月17万円。
更に5年遅らせて75歳にすると82%増で月23万円。
年金とは別に50歳を超えてから慌てて始めた(笑)月5万円の老後積み立てがあるので、それを含めると70歳引退でも程々優雅な老後生活が出来そうです。
NISAとiDeCoの積立投資なので元本割れもあり得ますが、たとえ積み立てが消滅しても75歳まで働けば年金で何とかなる。
大きな病気に罹患したら年金受給/積立取り崩しを開始して余生を暮らす。
一応人生幕引きまでの道筋は出来ているのかな。
調べてみると国民年金だけだと65歳で月6.5万円程度らしい。
70歳まで遅らせると月9.2万円、75歳で12万円。
独身/家無し/貯金無しでこの額だと相当に厳しい。。
「ヤバい!」と感じた方は今のうちに動いておきましょう!
コメント
その位の年金があれば他の収入減を考えることもなくフードデリバリーだけで大丈夫そうですね。
後はバイクに乗っているので事故をしたらケガをする可能性が高いので気を付けてください。
おはようございます!
死ぬ思いで働いていたサラリーマン時代が老後にこんなに助けてくれるとは思いもしませんでした。
まあ退社後に本当に死にかけたのも結婚適齢期を逃がしたのも仕事のせいではありますが。
最悪のバッドエンドではないものの、私の人生ゲームはルート選択で致命的なミスをしてますね。
ここからハッピーエンドへ……は無理だろうなぁ(笑)