春分の日。
スクーターで走っているとどこからともなくお線香の香りが。
近くを花束を持った老夫婦や家族連れが歩いています。
ああ、お彼岸のお墓参りですね。
お供え用のぼた餅の購入でしょうか、商店街の和菓子屋にも行列が。
なんかいいですね、季節の節々のイベントは。
外から見ているだけなのが悔やまれますが。
朝食
ソーセージご飯
祝日なのに寝坊したので簡単に。
昼食
焼き飯
熱したスキレットに材料を放り込んでスプーンでカツカツと混ぜる。
熱々の焼き飯、完成です!
夕食
青椒肉絲と酢豚
肉が薄すぎて細切りにできなかった青椒肉絲もどき、そして半額酢豚。
しっかしキャベツと白菜はまだ高いですね。
冬最終日は鍋で締めたかったのだが諦めた。。
新しい賃貸アパートやマンションには大抵宅配ボックスが設置されています。
先日、マンションへの配達をしていると宅配ボックスに気になる張り紙が張られていることに気が付きました。
「住民の長期使用禁止」
ん、どゆこと?
どうやらそのマンションでは宅配ボックスをロッカーとして利用する住人が多いのだとか。
例えばバイクや自転車のヘルメットを入れておき出掛ける際に取り出す、そんな使い方らしい。
更にその場所をキープするためにモノを取り出した後も再度暗証番号でロックする。
完全に宅配ボックスの私有化ですね。
これとは別に、ネットで大量に注文するがいつまでたっても宅配ボックスから回収しないので常に満杯、なので他の人の荷物が届かない、そんな問題もあり……、
更には、悪質な宅配業者は荷物の持ち帰りにならないように各マンションに空でロックした場所を確保しておくらしい。
こうしていつも満杯で宅配ボックスが使い物にならないマンションもあるのだとか。
宅配ボックスが普及しても再配送地獄は終わらず、か。
配達員が足りない「2024年問題」の後は「宅配ボックス満杯問題」
宅配業界が楽になるのはいつになるのやら。。
コメント