今日の貧乏食(2025/10/28)

ケンタッキーフライドチキン 貧乏食

スーパーで小さい小さい玉ねぎが1個100円、中玉3個で450円。
なぜにこんなに高いんだろう?
玉ねぎは春過ぎに収穫されます。
どうして今この時期に足りなくなるのだろうか。

調べてみると原因は北海道のようです。
冬に雪が積もる地域では一般的な冬越しの玉ねぎが育てられないので、春植え夏秋収穫で育てているのだとか。
だが今年の北海道は酷暑で涼しい気候を好む玉ねぎがまともに育たなかったとのこと。
ただし被害の程度には地域差があり、しばらくすると出荷地が切り替わることで玉ねぎの供給は回復する見通しです。

私は農協の直売所で中玉3個200円の通常価格でゲット。
これがスーパーとは異なる独自の流通網を持つ農協の強みか。

 

 

朝食

煮物と卵かけご飯

煮物と卵かけご飯

海苔で巻いて食べる卵かけご飯の美味さよ。
辛口の仙台味噌のみそ汁も良いおかずになります。

なお最近のみそ汁は白が広島府中味噌、赤は仙台味噌。
出汁は顆粒の昆布/本だし/あご出汁/いりこ。
その日の気分で組み合わせを変えています。
だが一人暮らしでは味噌がなかなか減らないので味噌全国制覇の道は長く険しい。。

 

昼食

生姜焼き

生姜焼き

どう見ても豚バラに見えたロースで生姜焼き。
だが火の通しすぎで固くなったので間違いなくロースだ。
この肉はカレー用に買ってきたのだが長時間煮込むとボロボロに砕けるのだろうな。
ならばサッと炒めて食べる料理か、さて何にしよう?

 

夕食

ケンタッキーフライドチキン

ケンタッキーフライドチキン

28日はとりの日、ということでケンタッキー。
オリジナルチキン5ピースが1,100円でした。
1ピース通常310円が220円になるのでかなりお得です。
ただし昔のように量が食べられないお歳頃、リブ/キール/ウイングの3ピースのみをビールで頂く。
相変わらず美味いねぇ、特にスパイスが付いた皮が。
残りのチキンはアレンジ料理にしましょう!

 

 

暖かく天気が良いのでフーデリ配達はちっとも冴えない。
ピークでもパラパラと遠くの店から呼ばれるのでとても効率が悪いのです。
今週末の三連休の活況に期待しつつこの平日は配達以外を優先しましょう!
体調もイマイチですしね。

だが今日は鎮痛剤無しで乗り切ったので頭痛は多少回復しているのかな。
睡眠も深夜に超絶早起き、からの二度寝に成功。
良い傾向です!

 

明日の主な課題はサツマイモ地上部の片づけだ。
絡んだ蔓を鉈でバッサバッサと叩き切り、ゴミ袋に詰めて持ち帰る。
蔓から出る汁でベトベトになりながらこれを延々と繰り返すのです。
コレが秋一番の苦行です。
イモの収獲はしばらく土を乾燥させてからですね。

どのみちやらざるを得ない仕事、さっさと片付けて楽になりましょう!

 

↓↓↓ ブログランキングの応援クリックお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

貧乏食

コメント