今日の貧乏食(2025/10/27)

アジフライ丼 貧乏食

朝からのんびり米を炊く。
手持ちの台湾米が尽きたので新たに購入したのはナント高級食材「国産新米」
いや、安価な備蓄米/古米/海外米が消えてしまったのでやむを得ずなのです。
購入したのは会津産のひとめぼれで5kg税込み4,400円。
コシヒカリなどのブランド米は5,500円程度と更にためらう価格が付いています。
やはり高いが今後の米価格はこの辺りで定着するのだろうか。

米1食が150gとすると5kgで33食分か。
夕食の主食が酒な一人暮らしなので5kgあれば2ヶ月程度持ちそうです。
なので私にとっては大したダメージではないですが、食べ盛りの子供がいる家族だとこの食費増はかなり厳しいでしょうね。

どうやら生産量が戻っても販売価格を高値に維持しようとする流通業者が多いようです。
年々じわじわと進んでいたコメ離れが今回の米騒動で一気に加速するんだろうな。
この価格帯だと海外米は割高な枠外関税を払っても格安になるので、去年から輸入米が爆増しています。
トランプに怒られるので関税を増やして穴をふさぐこともできない。
最終的には減反が加速する未来しか見えないのだが、大丈夫なんかコレ?

 

 

朝食

鯖の塩焼き

鯖の塩焼き

今回の鯖はポン酢でさっぱりと。
久しぶりの新米はつやつやしていて美味い!

 

昼食

畑のネギ

畑の草むしり後にネギを少しだけ抜いて帰る。

アジフライ丼

アジフライ丼

収獲したてのネギで卵丼を作り、その上に揚げたてのアジフライを乗せる。
アジフライを一緒に煮込むと衣のサクサク感がなくなるので後乗せの方が好みです。

 

夕食

スパイシーチキン

スパイシーチキン

今日は配達を休んでしまったが、いろいろあってお疲れです。
軽めのおつまみに。

さつま揚げと大根の煮物

さつま揚げと大根の煮物

煮物を作ったので少しだけ味見。
醤油ではなく塩で仕上げたが少々薄味だったかな。

 

 

さて、遅れ遅れになっていた川魚水槽の立ち上げ。
前回納品された水槽はガラスが粉砕していたので返品交換に。
代わりの水槽が届いているので早速やっつけてしまいましょう!

さてと……、ん?

割れた水槽

また割れとる。。

どやぁ?
この人並み外れた運の悪さ、コイツを活かせる仕事を誰か知りませんかね?(笑)

今回も側面ガラスが底面から割れています。
恐らく運搬中、この箇所に強い衝撃が加わったのでしょう。

前回は水槽が大きなダンボールに入れられていたが、ガタを抑え込むクッション皆無のamazonの梱包ミス。
われもの注意/天地無用のシールなしで配送時に普通の荷物と同様に扱われて破損。
今回は水槽に薄いダンボール板を一巻きした状態で発送されていたが、荷物の扱いが雑で定評のあるamazonflexに耐えられず破損。
全くamazonは何をやっているんだか。。

 

さらに追い打ち。
「早く交換してくれい!」と再度返品作業をしていると途中でエラーが。
なぜか二度目は交換不可で返金扱いになるっぽい。
「もう諦めろ」と言うことですね。
だが確かにamazonでは何度注文しても割れて届きそうではある。
デリケートな商品をamazonで頼む方が悪いということか。

 

もうやけくそ、こうなったらホームセンターで直接購入して遠路はるばる徒歩で持って帰るか。
そうと決まったら早速出掛ける。
だがなぜか目当ての水槽だけ梱包無しのガラス剝き出し状態。

ホームセンターの水槽

この無垢の水槽を抱えて遠路歩いて帰るのは至難の業です。
ダンボールとエアクッションも一緒に購入してお店で梱包するか?
と悩んだ末に結局諦める。
車さえあれば簡単に片付くのだがなぁ。。

不幸の連鎖はいまだ止まる気配がないのであった。
さてさて次はどうする?

 

↓↓↓ ブログランキングの応援クリックお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

貧乏食

コメント

  1. 十七匹橋 より:

    こんにちは

    >また割れとる。。<

    ついてないですねえ。ガラスは割れますから養生はちゃんとして出荷してほしいですよね。
    私は一昨日、Tetraプラスチック水槽が、割れずに届いて、1cmほど育った針子を入れて机の隅に置きました。17cmキューブのフィルターセットの安いやつです。去年買ったミニヒーターも設置です。冬の間に大きくする算段です。目の前にあるので、メダカがいつでも見れるので癒されますよ♪

  2. nao より:

    こんにちは。

    前にアマゾンの仕分けバイトをしたことがありますが、それはそれは雑な扱いである意味衝撃的でした。(^^;)

    段ボールが裂けたりはしょっちゅうでした。

    しかも扱い注意なはずなのに、山のようにラインを流れる荷物を放り込むように分けていくという感じでしたね。

    バイトさんでも「こんなふうにやってるんだ」と苦笑いしている人もいましたね。

    私は楽天派なので、滅多にアマゾンでは注文しないです。。。