日曜日です。
今日は秋祭りの神輿や山車から逃げ回りながらの配達となります。
朝一番に弁当屋へ到着すると……!?
カウンターに大量の弁当で壁ができとる。
おそらく秋祭り用の昼食でしょうね。
秋祭りは地域ごとに公園や公民館、神社に大勢が集うので、食事も膨大な量が必要になります。
婦人会が大鍋を並べて調理をしている地域もあるなか、住宅地など新しい地域では飲食チェーンからのテイクアウトで済ます傾向があるようです。
各地を見て回ると歴史と組織力の差を感じてしまいますね。
ちなみに私が暮らしている団地では秋祭りの気配すらなし。
ここは住人の団結力が皆無なのです。。
朝食
ミートソーススパゲティ
彩りのために枝豆を放り込んでみたがソースに絡まず食べにくい。
美味しいのだがほうれん草にすべきだったな。。
昼食
カキフライと肉じゃが
このサイズのカキフライなら4個が適量かな。
だがシミシミの肉じゃがもあるのでおかず過多になってしまった。
うむ、美味い&腹一杯だ!
夕食
鮭と白菜のクリーム煮
配達は雨に降られて撤収。
寒いので熱々のクリーム煮。
ベビーホタテもたっぷり入れちゃおう!
鮭はやっぱり美味しいなぁ。
こうしてまたワインを一本空けてしまうのであった。。。
やはり今日の配達は行き先々で神輿と山車に阻まれて今一つ。
仕舞いにゃ雨が降り出す。
閑散期は雨が降っても大して忙しくならないのでさっさと撤収。
売上は1万円未達でした。
まあ今日はしゃーない。
昼にふと窓を見ると、
カーテンに大きなカメムシが。
毎度ながら一体どこから入ってきたのやら。。
カメムシはこの時期冬眠できる隙間を探して徘徊しています。
おそらくベランダのプランターの下にも大量に隠れているはず。
春ベランダの再起動を始めると無数のカメムシが出てきて悶絶することになります。
そに時期も冬眠明けの一部が部屋に入り込んできます。
今のうちにお引き取り願いましょう!
そういえば私が子供の頃はカメムシを屁こき虫と呼んでいたなぁ。
今は言わないのかな?
コメント
こんにちは。
>住人の団結力が皆無<
うちの自治会(8軒)も、お互い寄る歳波か、一軒また一軒と減って、遂に今年になって私んちともう一軒だけになり消滅してしまいました。ゆえに今年は祭りのお飾りも届きませんでした。まるで陸の孤島ですよ。
>屁こき虫<
むかし自転車に乗っていて口の中に飛び込んだ!
何度うがいしてもにおいが消えなかったのを思い出します。
まさに「屁こき虫」ですよ。というか、屁よりひどい!(笑い)