今日の貧乏食(2025/09/21)

豚丼 貧乏食

日曜日です。
寝不足で少々お疲れですが今日も配達漬け。

今日もまたあぶれた遅配確定案件を積極的に拾いつつ売上を積んでいく。
「大変お待たせ致しました!」「申し訳ありませんでした!」
お客様に深々と頭を下げる。
謝る仕事というのはあまり気分の良いものではないですね。
自分要因のミスではないので気にしなければ良いのですが、謝罪を繰り返すと地味にメンタルに効いてきます。

なにか一瞬でスパッと気持ちが晴れるようなストレス解消法はないものか。
お酒以外で(笑)

 

 

朝食

豚丼

豚丼

朝から豚丼。
タレを煮詰めてから豚ロースの裏表をささっと焼いてご飯の上へ。
強火でタレをさらに煮詰めて肉にかける。
こうすると豚ロースは柔らかいままで美味しくいただけます!

 

昼食

サンドイッチ

サンドイッチ

この直後に配達に呼ばれ、慌てて口にグイグイ押し込むことに(笑)
じっくり味わいながら食べたかったです。。

 

カレー卵かけご飯

カレー卵かけご飯

普通のカレーライスでは面白くないのでライスを卵かけご飯に。
食べやすさが増して更に「飲み物」に寄りましたね。
だが相性抜群のカレーとご飯粒の間を割くように卵の膜があるので、いつものカレーライスを期待して口に運ぶとなんだか物足りない。
不味くはないのだけど私が求めていたものとは違うなぁ、と。。

 

夕食

酢豚と焼き鳥

黒酢酢豚と焼き鳥

酢豚?青椒肉絲だろ、と思った方は半分正しい。
青椒肉絲の具で黒酢酢豚を作ったらどうなるかの実験です。
お味は……、なんか違う感満載ですね。
食感は野菜ザクザク肉ムニムニで良好なのだが、黒酢ダレがパンチ力不足で完全に負けています。
こうなると後味の酸味も邪魔に感じてしまう。
この具材にはコッテリとした濃厚な旨味を持つタレでないと合わないのかもしれない。

後はスーパーお惣菜の鶏皮をつまみながら呑み腐る。

 

 

本屋の実店舗が減り、コンビニの本棚が減りつつある現代ではありますが、いまだスーパーの本棚は健在です。
なぜかレジを終えて出口に向かう通路に設置されているのも変わらず。
ラインナップは大抵料理/健康/メンタル/パズル。
主婦や高齢者の方が帰りがけに目についた雑誌を買っていくのでしょう。

私も出口へ向かう際にとある雑誌が気になった。
「オクラ水」?
また何か変なものが流行っているなぁ。

調べてみると、オクラを漬け込んだ水を摂取するとあらゆる体の不具合が改善する、らしい。
「普通に食べればええやん」と思ってしまうが、あのネバネバは水溶性なので水に溶かした方が効率的に摂取できるとのこと。

どこかの医師が考案し、それをテレビの生活情報番組が取り上げる。
それをネットや本で拡散する際に効果が盛りに盛られ、今や万能薬扱い。
美容やダイエットはもちろん、糖尿病や腰痛、アトピーやガンにも効くことになっています。
健康食ブーム流行の定番パターンですね(笑)

そんなオクラ水ではありますが、衛生面に気を付けて飲みすぎなければ健康を損なうことはないでしょう。
プラシーボ効果があるので「これで健康になれる!」と信じることが出来れば、人は本当に健康になっていくものです。
なのでプラマイゼロではなく多少はプラスに働くのでは?

ただ効果が不確かな民間療法を心から信じ込むことで必要な正規治療の妨げにならないとよいな、とは思う。
治るガンだったが民間療法に入れ込んだせいで手の施しようがなくなり若くして亡くなった、実際にもそんな話があるのでねぇ。
流行りの健康法は程々にしましょうね!

 

↓↓↓ ブログランキングの応援クリックお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

貧乏食