夏日の合間の梅雨日。
となるはずだったのだが、こちらは昼にサーとスコールが振っただけ。
あとは青空が見えたり急に暗くなり強風が吹いたり天気雨がパラっと降ったり。
よくある真夏の一日ですやん(笑)
そしてまた明日から夏日が続く。
「来週から本格的な梅雨です!」とは何だったのか。。
朝食
ベーコンエッグプレート
ベーコンエッグとパンは同時に焼けるのだろうか。
ナンの素で試してみたが結果は失敗。。
温度が低すぎて生地の気泡が膨れず、ガチガチに硬いお好み焼きのような食感に。
食べれないことはないのだが思ってたんと違う!(笑)
昼食
タルタルのり弁当
オリジン弁当ののり弁。
白身フライが2つ入って税込み359円と今の時代としては格安。
これで味に残念なところがないのだからありがたい。
「もう何でもいいや!」なときに再登場しそうな予感がします。
なおオリジン弁当はイオン系列なのでイオンモールのお惣菜コーナーにしれっと組み込まれています。
閉店時間が近くなると値引きも狙えます(笑)
興味のある方は是非どうぞ。
夕食
鶏モモと筍の照り焼き/酢豚
中華風の盛り付けだがただの鶏の照り焼き。
だが味が染みたタケノコの照り焼きはなかなか美味いぞ。
あと取り置きしておいたおつまみ酢豚。
コイツはコーク(ZERO)ハイが進むぜ!
終わりが見えないウクライナ紛争、突然のトランプ関税、新たな戦争と問題は山積みですが、株式市場は上昇相場が終わった年始のレベルに戻っています。
例えば私がNISAで積み立てをしているS&Pはこんな感じ。
日経平均も似たようなものです。
急落時に声高に叫ばれていた「リセッション(景気後退)入り待ったなし」とは何だったのか?
世の中何か良くなったっけ?
強いて言えば世界は経済/貿易/軍事/技術とあらゆる分野で覇権国家アメリカのいいなりになるしかなく、それはアメリカの利益になる。
このことが確信に変わったくらいか。
米国株インデックスに老後積み立てをしている身としては有難い話だが、全くもって釈然としないですね。
でもまあ「アメリカに働かせてその利益をかすめ取る」と考え直せば多少は許せるのかな。
コメント
こんにちは。
ホント、梅雨、どっかへ行っちゃいましたね。
チャイナがこけて、アメリカに替わる大国なんてほぼありませんよね。
なんだかんだと言ってもアメリカ一強の時代です。
プーチンはウクライナで躓いたし、習近平の野望も露と消える。
トランプにやりたい放題やられるのもなんだかしっくりきませんが、トランプ関税は諸刃の剣、関税かければ輸入品は上がる。
だからアメリカの一人勝ちなどありえない。国内生産を増やすつったって、アメリカ人がパンツを縫う姿なんて想像できませんよね。
おはようございます!
アメリカが覇権国家から転落するのはまだ先のようですね。
ポルトガル/オランダ/イギリスと歴代の覇権国は100年から200年で入れ替わっています。
アメリカは現在100年。
資本主義では貧富の差は広がる一方なので、国を上手にリセット出来なければいずれどこかのタイミングで破裂します。
トランプはそれを踏まえて暴れているのかもしれないですね。
あと数十年、私の老後が終わるまでは持ちこたえて欲しい(笑)