昼はもう暑いくらい。
週末には気温が30℃近くまで上昇するらしい。
半月前は雪がチラついていたなんて嘘みたいだ。
まだ朝方は冷え込むのでファンヒーターは寝起きに少しだけ動かす程度。
灯油の残りはタンクに入っている分だけなので今年は良いペース配分でしたね。
だが去年は5月14日に「ファンヒーター残しておけばよかった」と書いていました。
濡れた衣類を乾かすために「梅雨明けに片付けるのが正解だった」ともある。
ならばしばらく出して置くか。
朝食
猫まんま
朝食はサラサラっと済ませたかったので鰹節ご飯ではない方の猫まんま。
米が汁を吸う前に食べ切るのが私流。
昼食
スタミナ丼
ニンニクはそろそろ収穫なので手持ちを使い切っておかねば。
で、ニンニクマシマシのスタミナ丼。
大盛りに見えるがお茶碗一杯分のミニサイズだったりする。
夕食
蒸し鍋
少量の昆布だしを沸かし、モヤシ/京がんも/豚肩ロース薄切りを蒸す。
最後にニラを乗せて完成。
うむ、これはいくらでも食べれそうですね!
モヤシが大量に余った時に是非。
マクドナルドのタツタキャンペーンが始まるがフーデリは今日もさっぱり。
ああ、閑散期。
バイトの最低時給以下の案件を切るとほとんど取れないです。
配達後に自宅へ戻るまでの時間と報酬額で計算すると、
20分:400円
25分:500円
30分:600円
これら時給1200円が受諾の目安となります。
この額は売上の時給なのでガソリン代/スクーター代/修理代などの経費を含んでいます。
さらに細かく精査すると新高校生のアルバイトにすら負けているのかもしれませんね。
ということでフーデリ配達の優先順位はもう一段落としましょう。
ここで配達の売上推移を見てみると、
4月からの体調不良と閑散期でこの有様。
1日1万円を365日が目標なのですが既に7万円ほど目標未達です。
閑散期はまだ序盤、果たしてどこまで凹むのやら。。。
コメント