3連休中日。
フーデリがやたらと活況なので終日配達漬けとなりました。
今日はオードブル/ピザなどのパーティーフードが良く動く。
ドジャースの劇的な勝利でワールドシリーズ連覇!
生では見れませんでしたがホントにすごい試合でしたね。
これを受けて皆さん祝賀会なのでしょうか。
明るい話題は人々の気分を高揚させ消費が上向く。
それを実感できる一日でした。
連中もテンションが上がったのか、今日はやたらと暴走族が多いのはお土地柄でしょうね(笑)
朝食

グリーンカレー
今日はレトルトの緑カレー。
少々食欲が失せる色だが風味豊かで爽やかなカレーです。
昼食

ちくわかき揚げうどん
昼でも気温は寒いと涼しいの合間。
体が冷えたので熱々のうどんに。
3本で250円の高級ちくわ美味しいです!
夕食

牛すき鍋
配達は21時に寒くて強制終了。
もう夜は完全防寒が必要なようです。
またもや冷え切ってしまったのですき家の牛すき鍋。
そこに豚バラ/チクワ/長ネギ/餅を投入しビールで流し込む。
で、椅子で寝落ちしてしまい首が痛い(笑)
スクーターの50cc全モデルが10月で生産終了だとか。
その理由は強化される排ガス規制のクリアが難しいこと、加えて生産数が激減し採算が悪化していることの2つです。
ですが50ccの枠である原付一種がなくなるわけではなく、125cc未満の原付二種を出力制限した車両を新原付一種とするとのこと。
まあ二輪の50ccはほぼ日本独自規格なので仕方がないのかもしれない。
だが困ったのが販売価格。
基本的に車体/エンジンが同じものであるなら新一種と二種は同じ原価になってしまいます。
同じ車体/同じ価格で低出力では割高感がぬぐえません。
そこで最近発表されたホンダを見てみると、新一種と二種で意図的に11,000円の価格差がつけられています。
不満が噴出しないように新一種を多少は割り引いてくれたのかな?
だがよくよく見てみると、新一種と二種ともに大幅値上げをして価格差を11,000円つけた、そんな構図が見えてきます。
実際は車体共用化をすることでスケールメリットが生まれ生産コストが削減できるのでしょうが、逆に「今が値上げのチャンス!」と捉えられてしまったようです。
ということで、関係ないと思われていた原付2種モデルが玉突きで高価になるという事態に。
クロスカブ110に至ってはマイナーチェンジもないのに363,000円から412,500円と一気に5万円の値上げ。。
しまった、スクーター買い替えの機を逃がしたっぽい。。

コメント