都心では桜の開花が始まったらしい。
こちら関東平野の端っこではまだ咲いていません。
地元の桜祭りは今週末。
このままでは開花が間に合わないですね。
残念、今年も桜満開とはならず。
桜祭りは機材や人材の手配があるので直前に日程変更ができないのが辛いところ。
桜は散り際が最も美しいが咲き始めも捨てたものではない。
せめて三分くらい咲いてくれると良いのだが。
朝食
鮭の塩焼き
正しい和の朝食。
玉子焼きか小鉢があればなお良しだったのだが。
昼食
トンテキ
鷹の爪で辛みを加えたトンテキ。
やはりトンテキはご飯が進む!
豚ロース以外の肉でも試してみたいですね。
夕食
ハンバーグ
配達の上りが遅くなってしまったので自作ピザをキャンセル、コンビニハンバーグに。
炒めるだけのフライドポテトはパッケージをよく見たら揚げ済みを冷凍したものだった。
フライパンで解凍しつつ表面の水分を飛ばすだけでよかったらしい。
今回はガリガリのポテロングにはならなかったぜ!
今日卒業式の中学校が。
そろそろ春休みですね。
また町に子供が溢れる賑やかな季節がやってきます。
フードデリバリーも昼は子供需要で注文が増えるはず。
だがそれより配達員の増減の影響が大きいのが辛いところ。
なぜか分からないのだが、この時期は春休みの大学生だけでなく私と同世代のオッサン配達員も増えます。
定年?転職?まさか学校の先生?
なので時間により場所により忙しかったり暇だったりするはず。
稼働を続けるかは実際に稼働してみてから判断することになるのでしょうね。
「稼げる時はしっかり稼ぐ、暇なときは別のこと」
閑散期はこの鉄則を守りつつ耐えるしかない。
さて新年度まであと1週間。
さあ、切り替え切り替え!
やり残したことは山ほどあるが、まずは少しだけ模様替えをしましょう。
机の向きを変えるだけでも気分は変わるはず。
つい同じ生活パターンに陥ってしまうマンネリ病から始末しないと!