今日の貧乏食(2024/06/15)

牛焼肉 貧乏食

さて週末、土曜日。
今日明日は配達漬けです。
週末くらいはしっかり稼いでおかないとね。

 

 

朝食

抜き

どこかで朝定食でも、と早めに出掛けるがすぐに配達が飛び込む。
「朝飯代を稼いでおこう」と受諾するもコレが失敗。
大渋滞に突っ込む。。
しまった、晴天の土曜日朝といえば山へ向かうレジャー渋滞が発生するんだった。。
そうこうしているうちに昼ピークに突入。
朝飯食べ損ねた。。。

 

昼食

チキン南蛮弁当

チキン南蛮弁当

今度は買い物渋滞発生。
料理がなかなか出てこない/報酬が安いなど稼げない週末の悪い点がすべて出揃う。
ほぼ休みなく走り続けているのだが報酬は最低時給と競い合っています。
こりゃだめだ。
とっとと引き上げ、大盛り弁当を食らって仮眠。

 

夕食

牛焼肉

牛焼肉

配達は夜もピリッとしないが週末くらいは1万円を超えておかないとな、と22時まで粘る。
お疲れなので牛バラを甘辛く焼いて終わり。
ああ、焼肉屋行きたいなぁ。

 

 

数日前から使いだした電気コバエ取り。

電気コバエ取り

途中経過となりますが現状を報告します。

駆除する対象は風呂場のコバエ。
分類すると水回りに湧くチョウバエの一種です。
今までは蚊取り線香で抑え込んでいましたが、それでも完全駆除には至りませんでした。

さて電気コバエ取りの実力はいかに?

充電タイプなので充電→設置を一日3回繰り返しています。
実力を知りたいので蚊取り線香を使わず運用してみると、

結果は上々!
毎回10匹弱捕殺できています。

電気コバエ取り

設置場所をいろいろ変えましたが、発生場所の風呂桶の下に紫外線が届くように置くと効果的のようです。
風呂桶側の面ばかり焦げた虫がついています。

羽化して成虫になり卵を産む前に捕殺できれば個体数は徐々に減っていくでしょう。
チョウバエの卵から成虫になるまでの期間は2週間。
なのでコバエの発生はしばらく続きます。
ですが1ヶ月も続ければ撲滅できるかもしれません。

 

今回試してみて気が付いた点は、

意外に昼でも取れる。
風呂場が北側で暗いせいもあるのでしょうが、暗い場所に置いておけばそれなりに捕まります。
ですが、昼の明るい居間に置いた場合は全く捕まえることができませんでした。

窓の外から紫外線が見える位置に置かない方が良い。
部屋の外の虫をガラス窓や室内へ引き寄せてしまいます。
紫外線が部屋の外に届かないような位置へ設置しましょう。

他の対策と併用すれば効果絶大。
コバエを〝集めて〟殺すのが電気コバエ取り。
そのそばに蚊取り線香や麺つゆトラップ、ハエ取り紙を置いておけば捕殺率は更に上がるでしょう。

充電タイプよりコンセントタイプの方が良かったですね。
一日3回充電するのはやはり手間。
置きっぱなしにできるコンセントタイプの方が楽ですね。

さて、果たしてコバエを完全駆逐できるのか。
結果は1か月後に。

 

↓↓↓ ブログランキングの応援クリックお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

貧乏食
スポンサーリンク
シェアする

コメント