今日の貧乏食(2024/06/12)

鯖茶漬け 貧乏食

今日の最高気温は30℃。
肌がじりじり焼ける夏日となりました。
これでセミが鳴いていれば夏真っ盛りだ。

さすがに耐えられないので空調ベストを引っ張り出す。
ファンを回しても入ってくるのは外気温なのでクーラーのように涼しいわけではありません。
ですが汗の気化熱で格段に楽になります。
そうそう、「ブーン」と少しうるさいんだった。

コレを着ると気持ちも一気に「夏」ですね。

 

 

朝食

鯖茶漬け

鯖茶漬け

鯖の皮がパリッとするまで焼いてからお茶漬けに。
お茶漬けには鮭が一番合うと思うが鯖もなかなか美味い。
さて、次の魚はなににしようかな。

 

昼食

そうめん

そうめん

夏の昼食と言えばそうめんだ。
こんな暑い日に氷でキリッと冷やしたそうめんは最高ですね。

 

夕食

ホットドッグ

ホットドッグ

お茶漬けとそうめんではさすがに量が足りないか。
夜の配達開始時に空腹感が湧いてくる。
急場しのぎでホットドッグを押し込んでおく。

 

ひき肉とニラと玉子の炒めもの

ひき肉とニラと玉子の炒めもの/豚汁

肉入りニラ玉にしようとしたのだが肉が多過ぎだ。
そのまま火を通してよく分からない炒め物に。
ちょこちょこつまんで酒をあおるためのオツマミとしては全然悪くない。

 

 

ドラッグストアで面白いものを見つけた。
電気コバエ取りだ。
虫を紫外線で引き寄せて電撃を焼き殺すグッズです。
コンビニやスーパーの軒先に設置されている電撃殺虫機の小型版ですね。

電気コバエ取り

USBから充電して持ち運べるタイプでお値段2,000円と割とお手頃。

スイッチを入れるとこんな感じに青紫の光が灯ります。
この紫外線に虫が引き寄せられ、らせん状に巻かれた2本の電線の間に入った瞬間にショートして焼けこげる、そんな仕組みですね。

電気コバエ取り使用時

なおランタンとしても使えます。

電気コバエ取り照明モード

気になったのが使用可能時間。
取扱説明書によるとUSB充電3.5時間で使用できるのは4時間。
ちょっと短すぎやしませんかね?
充電中もスイッチは入るのだが説明書によると「充電中は使用しないでください」とのこと。
ならば蚊取り線香のような使い方になるのかな。

とにかく一晩使ってみましょう。
設置場所は我が家のコバエ発生地である風呂場。
朝になってみてみるとまだ青紫の明かりが。
あれ、10時間以上動いてますね。

肝心のコバエは……、おお、取れてます!
6匹ゲット。
一日数回蚊取り線香を炊いているので大発生は抑え込めているのですが絶滅には至らない、そんな状況下での使用ですので「大いに効果あり」ですね。

「明るい昼間でも取れるのか?」「自宅で使うならコンセントタイプの方が良いのでは?」などなどまだ調べたい課題が残っています。
なのでもう少し使い込んでからまたレポートします!

 

↓↓↓ ブログランキングの応援クリックお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

貧乏食
スポンサーリンク
シェアする

コメント