今日の貧乏食(2024/05/22)

コンビーフピザ 貧乏食

今日は畑の日、一日目。
課題は収穫と撤収です。

 

 

朝食

カレーライス

カレーライス

玄米ご飯にグリーンピース。
食べにくい玄米を卵で流し込みます。

が、黄身が割れてしまった。。
6個200円と格安玉子ではないのだが最近黄身と白身が平たくて弱々しい。
別のブランドに変えてみるか。

 

昼食

チキンステーキ弁当

チキンステーキ弁当

収穫終了。
コンビニ弁当をそそくさと食べて次はベランダで後処理だ。
まだまだ作業は続くのであった。

 

夕食

コンビーフピザ

コンビーフピザ

トマトソース/玉ねぎ/コンビーフ/チーズ/グリーンピースでピザ。
湯通しした玉ねぎの食感が良いアクセントになっています。

やはりピザは焼きたてが一番美味い。
どこか焼く前のピザを宅配してくれないものだろうか。
あとはこちらで何とかする。

 

 

さて畑。
朝まで雨が降っていたので土が湿っています。
ただもう待っていられないので強行しましょう。

収穫前の畑

 

今年の玉ねぎの出来は球が小さく今ひとつだ。
だが悪くはない。
むしろ植えすぎなのでありがたい。

収穫前の玉ねぎ

 

若干早いがニンニクも収穫してしまいます。

収穫前のニンニク

 

ソラマメとグリーンピースは葉が黄色くなってきました。
最後の収穫後に撤収しましょう。

ソラマメとグリーンピース

 

ジャガイモは順調です。
肥料で暴走しがちなので追肥をするか悩みどころ。

ジャガイモの苗

 

こちらはスナップエンドウ。
本来はさやごと食べる豆ではありますが、さやの傷みが多いのでグリーンピースとして食べています。
こちらも撤収しましょう。

スナップエンドウ

 

玉ねぎを引き抜いて乾かします。

抜いた玉ねぎ

 

奈良産のニンニク。
粒が大きくて豊作ですね。

奈良産ニンニク収穫

 

こちらは青森産ニンニク「ホワイト六片」
栽培適地外と言うことで肥大化しなかったり病気になったりと不作でした。

青森産ニンニク収穫

やはり適地外のものは難しいという結果に。

収穫物と残渣をスクーターでピストン輸送5往復。
今日の畑作業はこれで終わりです。
明日耕して綺麗にしましょう。

収穫が終わった畑

だが作業はまだ終わらない。

持ち帰った大量の玉ねぎとニンニクを縛り、ベランダに吊るさねばなりません。
雨で若干湿っているので早めに乾かさないと腐ってしまいます。

吊るされた玉ねぎ

土がついているのでベランダが砂だらけ。
部屋に吹き込む風もなんだか砂っぽい(笑)
まあ、しばらくは我慢ですね。

明日は体力勝負。
土のpH調整/消毒/殺虫をしつつフカフカになるまで何度も耕します。
気張らねば。

 

↓↓↓ ブログランキングの応援クリックお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

貧乏食
スポンサーリンク
シェアする

コメント

  1. 十七匹橋 より:

    toshiさんこんにちは。

    タマネギとニンニクの大量収穫おめでとうございます。素晴らしいですね。この二つはわたしも大好きなので良く買います。ところで、ジツは私もジャガイモを収穫したのですよ。
    と言うのは、昨年11月から2か月間女房が留守をしたので、わたしが調理をしてました。
    その時出た生ごみを、堆肥を作ろうと思い、10号鉢に、生ごみ、土、生ゴミ、土と入れて放置して居たらなんとジャガイモが芽を出して、その鉢の堆肥を一昨日天日干ししようとひっ繰り返したら、3~4cmくらいの小さな新芋が転がり出てきたのですよ。5個も!まだ食べていませんがどんな味がするのでしょうか?楽しみです。

    • toshi より:

      おはようございます!

      案の定、収穫数が多過ぎて困惑しています(笑)
      ベランダ側の窓を開けると視界は全て玉ねぎとニンニクです。
      早く乾いてくれー!

      私は試したことがないのですが、ジャガイモは調理の際にでた芽付きの皮からも育つのだとか。
      これを活用すれば種芋なしでジャガイモの無限再生ができそうです。

      ただジャガイモには休眠期間があるので新じゃがでは難しいはず。
      私も試してみたいのですが収穫直前にジャガイモを購入するのは気が引ける。。
      なので秋に向けて「□:生ごみジャガイモ栽培」を課題に追加しておきます!