今日の貧乏食(2025/09/11)

サーモンフライの野菜あんかけ 貧乏食

配達中、飲食店ののぼり旗の変化で秋を実感。

秋ののぼり旗

ああーええすね。
私も食べる側に回りたいです。

いかんいかん。
今は働け働け。。

 

 

朝食

アブラカレイの味醂干しとキノコご飯

アブラガレイの味醂干しとキノコご飯

アブラガレイという聞きなれない魚の味醂干し。
アブラと名付けるだけあって油多めでしっかり焼いても身がフワフワと柔らかい。
薄味のキノコご飯とも相性が良く、上質な朝食となりました!

 

昼食

餃子

餃子

もはやスタメン入りの大阪王将の冷凍スタミナ餃子。
スキレットに置いて火にかけるだけで出来上がるのでとても便利。
餡の味が濃いのでタレ無しです。

 

夕食

サーモンフライの野菜あんかけ

サーモンフライの野菜あんかけ

業務スーパーのサーモンフライをあんかけに。
揚げたてザクザクのフライにシャキシャキ野菜と甘酢あんが絡んで美味い!
コイツはもう一本いけたな。

 

 

さて、
フーデリ配達の相棒Dio110が10万キロを突破。

10万キロ達成

2021年6月に新車で購入し4年3カ月。
小型スクーターの場合、10万キロを超えるといつ寿命が尽きても不思議ではない。
ここまでの距離を走ってしまうと下取りに出してももう大した値は付きません。
次の大きな故障で引退ですね。

なお、燃費は新車時の50.8km/Lからほぼ変わらずの49.9km/L。
いまだに燃費の良さは抜群!
維持費面でも急いで買い換える必要がないのです。
なのでもう少しだけ頑張ってもらいます!

 

さてさて、、
既に見切りを付けているUberEatsのフラットレート。
枠を予約しているのでログオンしてみると、

フラットレート超ロング

下道1時間22分のバケモノが流れてきた。
コレ、お届け先の近くにも店がある普通のハンバーガーチェーンの案件です。
お客様の注文ミスではあるが、ナゼこの20km超えという距離で注文が通るのか、UberEats側の問題でもある。

もちろん拒否。

残りゼロ警告

「これ以上の拒否は許さんぞ!」との警告が来る。
フラットレートは1時間に2回拒否すると解除され通常配達に戻されるのです。

30分後、

フラットレート超ロング

同じ案件が来る。。
つまりこの案件、30分たらい回しにされていたということだ。
私に振られるまでの時間も考えると料理はとうに冷めきっており飲み物の氷は完全に溶けているだろう。
で、これから1時間以上かけて届けろ、と?
ホントに何とかできんのか、コレ。

もちろん拒否。

フラットレート強制解除

そしてフラットレート強制解除。
UberEatsはこの手の案件を配達員に押しつける方法を考える前に、バケモノ案件を作らない仕組みを考える方が先だろうて。
とイラつく私であった。。

案件が常に溢れている都心の方では「ゆっくり運べるフラットレート、悪くない!」との評価をする人もいるが、ここいら田舎ではダメですね。
使い物になりゃしません。。

 

さてさてさて、
明日は配達を休みます。
ちょいお疲れなので3連休前に静養しておきましょう!
例のごとく一日主夫をして終わるのでしょうが(笑)

 

↓↓↓ ブログランキングの応援クリックお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

貧乏食

コメント

  1. Rockey より:

    カブでは時々聞きますが、スクーターでも10万キロ走れるんですね。
    故障はしないのでしょうか??