配達で呼ばれ薄曇りの町に飛び出してみると……、寒い。。
最高気温25℃、時折霧のような雨が降り気温以上に寒く感じます。
おお、コレは失われた季節「梅雨」じゃないですか!
そんな寒い日に初のミンミンゼミ。
長い期間を土の中で過ごしたのに、よりによってなぜこんな寒い日に出てきてしまうのか。
さらに小学校のプールでは水泳の授業。
散々炎天下が続いたのに、よりによってなぜこんな寒い日に当たってしまうのか。
ああ可哀想に。
配達の方も残念なことになると予想したが意外にも活況でした。
平日ではあるものの売上は1.5万円で時給は2,000円を超えた。
遠めの現引案件が多いので現金対応可のガチ系配達員が不足してる気配がしますね。
やはり軽貨物軍団がamazonのプライムデーで稼働しているのだろうな。
明日からの週末も期待していいのかな?
朝食
肉じゃが
子供の頃からなめ茸ご飯を海苔で巻いて食べるのが大好きでした。
うむ、やっぱりうめぇや。
そういえば納豆はあってもなめ茸のおにぎりや手巻き寿司は見かけないですね。
美味しいのにね。
昼食
メンチカツカレー
ココイチの店頭バナーを見ていたら無性にメンチカツカレーが食べたくなった。
そこでローソンの冷凍メンチを買って帰る。
コレが肉肉しく味も濃くカレーにベストマッチ。
余は満足じゃ!
夕食
旨辛チゲ
冬によく食べたセブンイレブンの冷凍鍋です。
寒いからという訳ではなく単に安売りをしていたから(笑)
例のごとく豚バラ/もやし/キャベツ/餅/ニラとアレコレ追加。
休み明けだが疲れが溜まっているのでこの後コテンと寝る。
今年生まれたメダカ「針子」はここまで大きくなりました。
大きな個体から幼稚園は卒業です。
ビオトープへ移していきましょう!
今年は針子の餌としてグリーンウォーターやプランクトンを並行して育てていたのですが、水温が上がり過ぎて全滅。。
結局は市販の粉末餌をすり潰して与えています。
ビオトープへ移した針子の先鋒隊5匹はやはりすぐには群れに加われないようです。
群れから離れた場所で沈んでいます。
だが一日経つと3匹は群れの中に。
白っぽいのが新入りです。
メダカにも個性があるようで、人付き合いならぬメダカ付き合いが苦手な個体もいるようです。
群れに馴染めない彼らに親近感を覚えてしまうのはなんでなんだろうね(笑)
コメント
こんにちは。
親メダカの泳ぐ姿や針子が育つのを見るてるとホント癒されますよね。
私も1週間ほど前、ことし育ったのを(雑種50~60匹?)80Lのビオトープへ入れました。
仲間外れ?ウチはそんなスペースがないのか仲良く群れています♪
超過密なのでどれくらい落ちちゃうのか少々心配です。
ほかに紅白ラメ、オロチ、ヒメダカの卵と針子を飼育中です。
この種を維持し60Lビオトープで混合で泳がせたいと思います。
卵をどんどん産むのでどこかで採卵をやめないと水槽がパンクしますよね(笑い)