そろそろ7月も終わりですね。
名実ともに夏本番です!
しかし季節が夏に変わってからだいぶ時が過ぎたような気がするのは私だけではないはず。
去年、連日の30℃超えが終わったのが9月末。
今年もあと2か月夏が続くのかもしれない。
仕事的には配達の繁忙期が長くなるので有難いが、体がもたないかもしれない。
すでに慢性的にヘロヘロなのですよ。。
朝食
ピリ辛チキン丼
酒のアテとして買ったおつまみ、朝食になりがち。
最近は飲むとすぐ寝てしまうからね(笑)
それにしてもこのチキン、甘い。
辛くもないので甘辛ではなく甘甘チキンだ。
総菜コーナーの味付けは大抵甘すぎるんじゃ!
昼食
焼きそば
マルタイ棒ラーメンで焼きそばを作ってみた。
がしかし、失敗。
麺同士がくっついてダマになりがち。
ゆで汁に少量の油を落とせばよかったのかもしれん。
夕食
ピリ辛チキンとキムチ
今日も配達の上りが遅く、もう疲れて何も出来ない。。
あるもので済ます。
そして寝る。
結局今日月曜日も配達漬けに。。
様子見の稼働をするもボチボチ稼げているのでそのまま続行。
売上は土日の2万円超えには達しなかったが1.8万円と十分な額に。
土日で疲れた配達員が休みがちな月曜日、層が薄いらしくお店まで20分以上走る超ロング&超高額案件がポロポロと紛れる。
平均単価は出前館が780円/Woltが1250円と高額だが、異常値の高額案件が混ざっているのでもはや平均の意味がないですね。
少数の超富裕層がいるおかげで’平均’年収で語ると話がおかしくなるのと一緒です。
そういえば、
先日の選挙で「平均年収200万円アップ」をアピールするポスターを見かけましたが、コレ、富裕層だけ年収が増えても達成できてしまうんだよなぁ。
「平均」だからね。
平均年収の人の524万円が724万円になるのではなく、ましてや年収200万円で苦しんでいる人が年収400万円になるのではないのです。
おそらく現実的には富裕層の年収が爆上がりして、貧困層の年収はさほど変わらないがデータ的に平均年収は200万円上昇している。
そんな未来なら十分にあり得ます。
これを「年収」「年収中央値」「年収一律」とせず、あえて「平均年収」としているところにミスリードを狙う悪意と噓をつきたくないバカ正直さを感じてしまいました(笑)
5年という短期間で年収を上昇させようとするなら意図的にインフレを急加速させるしかない。
これで年収は上がるが当然物価も同じように上がる。
そうなると年収が上がりにくい層/世代は生活がますます厳しくなる。
そんなこともあり「5年で平均年収200万円アップ」は耳障りがとても良いが、貧困層には結構怖い話だったりする。
選挙で大敗したのでコレを強行することはないのだろうけど。
まあ目先の収入改善は政府に期待せずに自分で何とかするしかない。
これはいつの時代も変わらないですね。