3連休初日、当然のように配達漬けです。
今日も出前館とWoltをメインに稼働します。
「こんなん使えん!」とダメ出しをしたUberEats「フラットレート」も初の週末なので再度試してみます。
平日でも案件が多い都心では良い評価をする人がいるので、こちら田舎でも週末なら新しい一面が見つかるのかも。
まああまり期待せずにいってみましょう!
朝食
ベーコンエッグとバターキノコご飯
カリカリに焼けた白身&ベーコンがおいしかったのだが、卵で見えない……。
キノコご飯にはバターを乗せて洋風に。
これもなかなか美味しいぞ。
昼食
サンドイッチ
配達の合間にサンドイッチ。
今日は曇り時々小雨。
外は涼しくて快適です!
とりめし
ほっともっとのとりめし。
海苔を敷いたご飯に唐揚げを乗せ甘辛ダレとマヨネーズをかけていただきます。
割と私好みなのだが気が付くとメニューから消えていることがあるんですよね。
コレ、美味しいのにね。
夕食
ポトフ
ベーコンを炒めて油と香りを出し、その辺の野菜を加えてコンソメで煮込む。
シミシミのジャガイモが一番うめぇ!
この燻製の香りは市販のベーコンでは味わえないですね。
今後ベーコンはこまめに作っていこう!
さて配達。
意外や意外、今日はUberEatsのフラットレートが大活躍!
フラットレートは通常配達からあぶれた案件が固定分給のフラットレート枠に流れてくる仕組み。
報酬は幾分か高いが受諾拒否は1時間に1回までという縛りが追加されます。
つまりUberEats的には「通常配達で超高額報酬になる前にフラットレートで半強制的に配達させてしまおう」、そんな試みです。
このため案件が少ない平日ではフラットレートは鳴らないし、来ても超絶ロング&超絶遅配のバケモノ案件。
取れたものではありません。
コレが週末になると一変した。
フラットレートでもボチボチ案件が流れ、流れてくる案件も割と納得いく条件のものが多い。
たまに触れてはいけないバケモノ案件が流れてくるが、出前館/Woltと併用していることもあり連続拒否からのフラットレート解除処分となるほどの頻度ではない。
その結果、本日の売上は、
UberEats(フラットレートのみ):7,500円
出前館:7,500円
Wolt:5,000円
と合計2万円とボチボチの上りに。
ボロクソにこき下ろしていたフラットレートではありますが週末は全然悪くないですね。
これからは週末の枠予約はキッチリせねば。
レート2,000円(分給33.3円)程度あれば出前館/Woltと張り合えます。
だが首都圏、さらに導入直後ということもあり今の報酬レートは相当高めに設定されているはず。
閑散期にどの程度に落ち着くのか注視していきましょう。
ただ無駄に生成されるバケモノ案件は何とかして欲しいですね。
すぐ近くに同じチェーン店があるのに遥か彼方の店に注文してしまうミスの原因は注文アプリの作りのまずさです。
お客様/お店/配達員/UberEatsの全員が不幸になるので早急に直して欲しいですね。
何はともあれ、閑散期に向けて下り坂に入った状況でUberEatsで稼働できるようになったのは有難い。
さあ明日も頑張っていきましょう!
コメント