昨日夜に2車線道路を走っているとまたもや前の車のドアミラーが気になる。
以前はウインカーを出すとドアミラーの鏡面が「>」マークが光るドレスアップパーツでした。
今回のは同じくドアミラーの鏡面にオレンジ色の点が光ったり消えたりしています。
車は真っすぐ走っているのでウインカーではなさそうです。
なんだろう?
しばらく走っていると気が付いた。
車の斜め後ろ、つまり死角に車両があると光るようです。
ああ、車線変更の可否判断を補助する装置か。
調べてみるとコレはブラインドスポットモニターという装置で、国内では5年以上前から存在し標準装備の車種もあるようです。
となると単に私が気づいていなかっただけのようですね。
興味のない情報は何も知らない。
長期間新聞/テレビ/雑誌を避けて余計な情報を断ち続けてきた結果、逆に知識の幅が狭くなったような気がします。
現代ではこれを世間知らずとか無知と呼ぶようです(笑)
朝食
餃子カレー
朝から重め。
今日は忙しいのでしっかり食べておく……というワケではなく、簡単に出来るものを探したらこうなった。
昼食
蕎麦と素麺
蕎麦だけでは足りないので素麺1束追加。
だが夕方には空腹に。
腹は膨れたが萎むのも早かった。
夕食
チーズてりやきバーガーとスパイシーナゲット
今年もマクドナルドでスパイシーナゲットが登場したので食べておかねば。
一番辛そうなホットハラペーニョマヨソースを選んだが程よい辛さ。
当方酒のつまみなので火を噴くほどの辛さでええで。
こちらも期間限定の北海道4種のチーズてりやきバーガー。
ぐんにゃり(笑)
クリーミーなチーズが美味しいが私の貧しい舌では4種のチーズを感じ取れない。
さて、ようやく家賃が引き落とされたので毎月恒例のお金のまとめ、いってみましょう!
まずは銀行の貯金残高は230万円。
先月より16万円の大幅減です。
ただ年金で21万円引かれているので健闘した方かもしれません。
推移を見てみると、
毎年この時期は年金や税金で大きく凹むのでしゃーなしです。
ここから増やせるかがキモですね。
相変わらず唯一の収入源であるフードデリバリー。
まだ閑散期の最中で苦しい状況が続いています。
売上推移はこちら。
じわじわと目標との乖離が進んでいます。
5月末時点で目標との差は23万円。
救世主である梅雨入りは……遅れるようですね。。
老後積み立ても見ていきましょう。
NISAは毎月33,333円をS&Pに積み立てています。
まずは2022年初頭から2023年末まで積んでいた旧NISA。
含み損益は+55%に回復。
次に2024年からの新NISA。
若干プラスになる。
新NISAの推移はこちら。
一時期大きくマイナスへ落ち込みましたが、今はプラマイゼロ付近をフラフラ。
まだ安心できる領域に達していません。
そして新旧NISAの合計がこちら。
含み損益は+33%と悪くはないが、ショックを一発食らえば損失に変わる領域です。
こちらも安心はできないですね。
iDecoはこちら。
今はダウに毎月2万円積んでいます。
サラリーマン時代にゴミと化した日経に毎月5千円積み立てていたこともあり、現在の損益率は+136%。
やはり積み立ては長期間になると株価上昇だけでなく複利効果が効いてきますね。
現在の老後積み立て合計は548万円。
年金に加えて毎月5万円を20年間受け取るには1200万円が必要です。
すでに目標資産の半分弱に達しているので、今から10年間の積み立てる額640万円だけでもゴールできる算段です。
そこに利益が乗ればさらに早めの隠居、もしくは優雅な老後に。
だが全ては米国次第。
ご存じの通り、トランプ大統領の二転三転する発言で世界市場は右往左往。
現時点では株価は関税ぶち上げ前のレベルに回復しているが、明日どうなっているかも読めません。
関税は交渉段階に入っているのでそろそろ第二フェーズ、米企業/国民に対する減税案が出てきます。
今度は何を言い出すのやら。
まだまだ荒れそうですね。
そんなこんなでお金回りは今月もぼちぼちという結果に。
やはり今後の一番の課題は収入源の切り替え。
「フーデリを副業にする」コレを達成できなければ未来はない!
だが困ったことにオツムが先に老後に突入しておりちっとも働いてくれんのですよ(笑)
コメント
こんにちは。
こちらは風雨強く、大事に時期待ちしてた杏がぼたぼた落下!これじゃジャムにでもするしかありません。
これからグラニュー糖を買いに行きます。
年金暮らしの私ですが、ジツはこの頃主夫をしてまして、買い出しを良くしますが、近頃の物価高に泣いています。
スーパーでちょっと、遠慮しつつ、セーブして買っても3000円以上、感覚的に去年の倍近いじゃなかと?
ということでtoshiさん、年金+5万円で、どうでしょう?足りますか?
かくいう私も、この先どないしよ?頼みのアフィリも先細りで「ケッ!」と言う感じですからねぇ…
おはようございます!
杏、ジャムもいいですが駄菓子のあんずボーにするのもいいですね。
いまだに暑くなると無性に食べたくなります。
子供の頃の刷り込み、恐ろしや(笑)
米は別としても食品は総じて高くなりましたね。
世はインフレ時代に突入、隠居時の5万円は今の3万円程度のモノしか買えないのかもしれません。
なので老後資金は額決め打ちではなく、インフレ率に合わせて増やさねばならないのでしょうね。
あれ、とすると毎月の積立額もインフレ率に合わせて増やさないといけない?
それは厳しい、厳し過ぎる。
ああ、こんなこと心配する必要ないほどの貯えがあればなぁ。。