数日前に風邪の諸症状が一斉にでるも今はすっかり回復。
だが喉のいがらっぽさだけがしつこく残る。
油断すると「ケホッ、ん゛ん゛ーん゛ー」となる。
配達の接客中に咳き込むのだけは避けたい。
そこでのど飴を舐めるもほぼ効果無し。
ガッツリとした咳止め薬を服用すると運転できないし困ったものだ。。
……そうだ、
ゴホン!と言えば龍角散。
粉薬を小さじで喉に放り込むヤツだ。
子供の頃からCMで刷り込まれていたが実際に試したことはない。
まだ販売しているかな?
朝食

かき揚げ蕎麦
お惣菜コーナーのかき揚げと冷凍蕎麦で簡単に。
長ネギを切らしているので玉ねぎを薄くスライス。
悪くは無いが香り/食感ともにキレが物足りない。
長ネギ畑から収獲してこなきゃ。
昼食

トンテキ
トンカツ用豚ロースでトンテキ。
ソースの甘味/ケチャップの酸味/ニンニクの香りが一体となりご飯が進む進む。
このトンテキソースは薄切り肉や鶏肉にも合いそうですね。
夕食

ミニアメリカンドッグとフライドポテト
ソーセージにホットケーキミックスをつけて揚げたもの。
子供の頃にこんなものを食べたような気が。
カリッとした衣、更に噛むとソーセージがポンと弾けて旨味がジュワー。
ああ思い出した、確かにコレだ。
スーパーを徘徊していると……!?
カールやんけ!
生きとったんか、ワレ!

思わず手に取ると違った。。
カールは東日本で販売終了になり10年弱、未だ復活の気配なし。
そこでジェネリックカールが度々発売されています。
今回のカールもどきは東鳩製。
若干小粒だが姿かたちはそっくり。

しかも全国的に絶滅してしまったカレー味もある。
ああ、懐かしい味だ。
思い出を呼び覚ますだけならコレで十分なのかもしれない。
久しぶりに畑へ。

野菜の様子を確認しましょう!
まずはキャベツ。
まだ結球が始まっていません。

白菜は巻き始めました。
もう少し育ったら寒さ対策として縛り上げねば。

ブロッコリーは収獲が始まる頃なのだがまだ出ず。

長ネギは収穫期。

今日は3本持って帰りましょう。

今年は大惨事の里芋。
一時地上部が枯れてそこから復活するもこの有様。

2畝あるので半分抜いてみましょう。

小さい、そして少ない。。
来年の種芋にすらなりそうにないですね。
ジャガイモは元気。

根元にヒビが入っているのでイモはしっかり育っていますね。

最後の土寄せをしてあとは枯れるのを待ちましょう。
空き地は整えて根菜や葉野菜の余り種をまく。
時期遅れどころの話ではないがなにか育てば結果オーライです。

この市民農園は契約更新のため1月末までに更地に戻して返却せねばなりません。
なのでそろそろ片付けの時期なのです。

結局霜対策はせず。
周囲の区画だけでなくプロ農家の畑も動きが無いので私が心配し過ぎなのかな?
取り越し苦労で終わると良いのだが。。

コメント
こんにちは。
>キャベツ
キャベツはいいですよねえ。早く大きくな~れ♪
サラダ、炒め物、なんでもござれの野菜ですよね。
ところで私は今年ザワークラウトにハマってまして自作してます。
コツは、包丁からまな板、揉みだすボール、瓶、そして手など触れるものすべてを消毒してからやると成功します。
あの酸っぱさがたまりませんよ。お試しあれ。