冷たい雨の中、ようやく土手の草刈りが始まりました。
例年であればお彼岸直後だったのですが今年はかなり遅いですね。
去年、開花のタイミングで根こそぎ刈られてしまったので市民から苦情が入ったのでは?と推測しています。
その現在の彼岸花はこんな感じ。
花は完全に枯れました。
こうしてみると茎はさっと湯がいてお浸しにしたらシャキシャキしていて美味しそう。
だが彼岸花は毒持ち、食べたらアカンで!
朝食
肉じゃがと卵かけキノコご飯
朝から牛バラの肉じゃがを作る。
やはり染みたジャガイモが美味い!
昼食
豚キムチ
賞味期限1日遅れの豚バラとキムチ。
まあ、しっかり炒めれば大丈夫っしょ。
キャベツは芯に近づきゴワゴワなので湯通しして温サラダに。
夕食
ハンバーグ
おしゃれな葉っぱ型にしようと試みるも形が崩れた。。
コンガリ焼きたてで美味しい。
だが安いひき肉なので細かいスジが気になりますね。
昼過ぎまで雨。
先日、雨具一式に防水スプレーを吹きつけましたが既にこんな状態。
水を弾いたのは初めの数時間だけでした。
防水スプレーは効果なしですね。
こうなったら本格的な登山用の防水グッズを使うしかなさそうです。
桶でしばらく漬け込んでから乾かすタイプ、刷毛で塗るタイプなどがあるようです。
ですがレビューを見てみると効果の程度は生地との相性次第。
↑のようなくたびれたウェアはそもそも論外のようです。
登山家のような高いウェアではないので、防水剤に数千円出すなら安い新品を買った方が賢いのでは?
とはいうものの、何事も経験が大事。
試すだけ試してみましょう!
漬け込むタイプを2,200円でポチリました。
効果はいかに!
さて、半日の雨稼働がボチボチ盛況だったので週ノルマ7万円は一日を残して達成。
明日は休みましょう。
温泉行って磨いてきます!
きっと水を弾かなくなった肌をしみじみ見て「こっちも何とかせんとなぁ」と思うのでしょう。
こちらは買い替えができないしね(笑)