今日の貧乏食(2025/08/27)

豚ロース味噌漬け丼 貧乏食

8月最終週、そろそろ夏休みの宿題が気になる頃ですね。
最近の宿題はAIで何とでもなるので昔ほど焦ったりしないのかな?

今は自分自身の能力を高めるより、いかにしてAIを効率的に活用できるかが問われる時代なのかもしれない。
で、次にAI活用で余った頭と時間のリソースをどう使うのか?
AIと共に更に高みへ踏み込むのか、AIに仕事を任せて楽をするのか、ここにも大きな人生の分岐点がありそうです。
結局AI時代であっても「今この瞬間が楽しければいい」を貫く人が置いて行かれる構図は変わらないっぽい。

ということで、私も現状に満足せず、新境地へ踏み出さねば!

 

 

朝食

煮物と納豆

煮物と納豆

煮物がそろそろなので食べ切ってしまおう!
だが量が多過ぎ、朝から腹パンパンだ(笑)

 

昼食

豚ロース味噌漬け丼

豚ロース味噌漬け丼

二晩漬け込んだ豚ロース。
焼いて乗せただけと見た目はシンプルだがコレで十分。
しっかり味噌ダレが染みていて美味いです!

 

夕食

手羽元辛味チキン

手羽元辛味チキン

突然のスコールで夜は配達できず、買い物にも行けず。
夕食は冷凍庫のコンビニチキンで済ます。

 

 

しつこく続く35℃超えの猛暑は今日で一旦終了です。
数日間だけ本来の夏の暑さに戻る。
がしかし、その後はまた猛暑。。
本当に酷い夏だ。。

だがしかし、記録的な猛暑だというのに今年は夏恒例の「電力需給ひっ迫」にはならなかった。
何が変わったのだろう?

調べてみると……、コレガヨクワカラナイ(笑)
何か一つの要因で解決したわけではなく、

電力供給側は原子力発電所の安定稼働/その他発電所の維持管理/太陽光発電の普及
電力消費側は省エネ家電への買い替え/節電の習慣化

などの総合的な改善で記録的な夏であっても電力枯渇とならなかったようです。
過去から学んで十二分に準備しておいたということなのでしょう。

インフラは使えるのが当たり前、ひとたび問題が起きれば叱責される。
なかなか評価されない仕事ではありますが、影で頑張っていた人が沢山いたことを忘れてはいけませんね。

ということで、
現在崩壊中の食のインフラ「お米」のほうもぜひ頼む!
数年後、電力不足同様に米不足も昔の話になるといいですね

 

↓↓↓ ブログランキングの応援クリックお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

貧乏食

コメント