今日の貧乏食(2025/10/11)

豚丼 貧乏食

小雨の土曜日。
絶好のフーデリ日和りではありますが、先週同じ条件でさっぱりだったので期待できず。

今日も渋滞に料理遅延と休日の良くないところが際立つ一日でした。
で、実際の売上は1.2万円と稼働を続けるか悩む最低限ライン。
ああ閑散期。。

 

 

朝食

豚丼/豚汁/カツオの煮物

豚丼/豚汁/カツオの煮物

鍋一杯に豚汁を作り、少し残っていた厚めの豚バラは豚丼に。
鰹の煮物も付けちゃおう!
もの凄いボリュームの朝飯になってしまった。。

 

昼食

イカフライ赤カレー

イカフライ赤カレー

エビベースの赤カレーに最後のイカフライを乗せたシーフードカレー。
カレールーにパンチが足りないのでガラムマサラをこれでもかと振る。
おお、スパイシーさと風味が増してもう一段美味しくなったぞ!

 

夕食

豚バラ水菜鍋

豚バラ水菜鍋

夜はもう涼しいを通り越して寒い。
この感覚は久しぶりだ。
そこで熱々の鍋に。

料理本でよく見かけるがあまり作らない水菜の鍋。
煮てもシャキシャキ食感の水菜が美味いですね。
これからの鍋の季節、白菜に飽きたら水菜も是非どうぞ!

 

 

料理の受け取りでとある飲食店に到着すると、室外機にワイヤーが追加されていた。
最近多い室外機盗難の対策でしょう。

盗難防止が施された室外機

だがピアノ線すらサクッと切断できるクリッパーはどこでも買えるので、この程度で盗難が防止できるとは思えない。
しかし対策を何もしないわけにはいかない、そんな判断なのかもしれませんね。

車を横付けし、ホースと電源コードを切り、車に積み込み走り去る。
犯行はほんの一瞬です。
そこに一手間加えて犯行を抑制しようということなのでしょう。

防犯カメラやアラーム、GPSやスマートタグを仕込み……、いや仕込まなくてもいいや、それをアピールするステッカーを貼った方がまだ効果があるのかも。
ただ犯人がソレを見て「ムム、コイツは危険だ」と認識できる知能があるかが一番の課題です(笑)

分かりやすく犯行の手間を増やす方向では、室外機の目隠しや日よけで使われているカバーを設置し本体とチェーン固定、その上を植木鉢で埋め尽くす、なんてのも見た目がスマートでいいですね。

一般家庭の室外機の買取価格は2~5千円程度とのこと。
室外機の買い取りは厳格化や規制が始まってはいるが、分解され銅やアルミの素材として売られてしまうともう手出しができません。
室外機の盗難は今後も続きそうです。

ということで、室外機が容易に触れる場所に設置しているお宅は何かしらの対策をしておきましょう。
犯人はホース切断用に刃物を所持しているので「犯行現場を取り押さえてやろう」などとはくれぐれも考えないように!

 

↓↓↓ ブログランキングの応援クリックお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

貧乏食

コメント